WEKO3
アイテム
拡張マイノリティゲームにおける役割の分化と切替えダイナミクスの検討
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/96974
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/9697484cc85af-feea-495b-80f4-8242faec4e5a
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2013 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Trans(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-12-27 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 拡張マイノリティゲームにおける役割の分化と切替えダイナミクスの検討 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Role Differentiation and Switch Dynamics in an Extended Minority Game | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | [オリジナル論文] マイノリティゲーム,社会的知能,進化ダイナミクス,役割の創発 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
著者所属 | ||||||||
名古屋大学大学院情報科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
同志社大学理工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
同志社大学理工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
名古屋大学大学院情報科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
名古屋大学大学院情報科学研究科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Science, Nagoya University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Science and Engineering, Doshisha University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Science and Engineering, Doshisha University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Science, Nagoya University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Science, Nagoya University | ||||||||
著者名 |
西本, 恵太
イヴァン, タネヴ
下原, 勝憲
鈴木, 麗璽
有田, 隆也
× 西本, 恵太 イヴァン, タネヴ 下原, 勝憲 鈴木, 麗璽 有田, 隆也
|
|||||||
著者名(英) |
Keita, Nishimoto
Ivan, Tanev
Katsunori, Shimohara
Reiji, Suzuki
Takaya, Arita
× Keita, Nishimoto Ivan, Tanev Katsunori, Shimohara Reiji, Suzuki Takaya, Arita
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | マイノリティゲームは複数個体による資源競争のモデルであり,ルールは単純でありながら創発的特徴を持つことで知られる.本研究ではゲーム選択に至る動的な調整過程に焦点をあてるため,選択肢を実数値化したうえで意思決定前のコミュニケーションを導入した.我々は,調整過程において他個体の戦略の変化に対して自らの戦略を素早く適切に変化させる能力をモデルにおける社会的知能の典型的な表れと考え,これを「社会応答性」と定義した.社会応答性の進化ダイナミクスを分析することを目的として,エージェントに搭載したニューラルネットワークを進化させる実験を行った結果,エージェント間に役割分化が発生することが示された.役割分化は,1つの遺伝子プールの社会応答性が他のプールよりも高く進化した際,遺伝子プール間にも発生する.詳細な検討により,一方のプールが社会応答性を減少させ,他方の社会応答性の高いプールがそれに合わせる形で役割が動的に切り替わるというメカニズムを明らかにした. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | The Minority Game (MG) is an N (odd) player game that represents the collective behavior of adaptive agents in an idealized situation where they have to compete for some finite resource. The Minority Game has been studied actively in various fields because of its simplicity and emergent characteristics. We introduced pre-play communication into the model to focus on the dynamic adjustment processes of agents. Adopting sensitivity to other agents' behavior during communication stage as a measure of social intelligence, we conducted evolutionary simulations using neural network controlled agents and analyzed the evolutionary dynamics. We found that role differentiation occurred at agent level and gene pool level when the sensitivity in one pool evolved to a higher value than the other pools. In an in-depth analysis, we discovered that the role switch results from a genetic change in one pool, leading to a decrease in sensitivity, and adaptation thereto by the other sensitive pool. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11464803 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌数理モデル化と応用(TOM) 巻 6, 号 3, p. 124-133, 発行日 2013-12-27 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7780 | |||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |