WEKO3
-
RootNode
アイテム
ヰキ<sub>φ</sub>によるユビキタス複合サービス開発支援
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/9545
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/9545334ad6ff-b8f6-4fef-8f38-bf37e7461646
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2008 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2008-06-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | ヰキ<sub>φ</sub>によるユビキタス複合サービス開発支援 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Wiki<sub>φ</sub> for Supporting the Development of Ubiquitous Composite Services | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 特集:ユビキタスコンピューティングシステム | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
その他タイトル | ||||||||
その他のタイトル | ユビキタスコンピューティング | |||||||
著者所属 | ||||||||
東京工業大学学術国際情報センター | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Global Scientific Information and Computing Center, Tokyo Institute of Technology | ||||||||
著者名 |
望月祐洋
× 望月祐洋
|
|||||||
著者名(英) |
Masahiro, Mochizuki
× Masahiro, Mochizuki
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本論文では,ユビキタスコンピューティング環境に存在するさまざまな要素サービスを組み合わせて複合サービスを実現する際に,環境や既存サービスについての予備知識の限られたサービス開発者が単独または共同で開発を進める際に役立つ支援方式を提案する.本方式の特徴は,開発支援ツールのベースとしてWiki を採用することで,要素サービスの設定情報の確認・変更作業や複合サービスの定義作業をWiki ページの閲覧や編集作業に整合的に行えるようにした点にある.また,本方式に基づく開発支援ツールは,ユビキタスコンピューティング環境の基盤システムで多く利用されるタプルスペースモデルに基づく間接通信の枠組みとも親和性が高い.本論文では,本方式によるプロトタイプとしてヰキ<sub>φ</sub>の設計および実装,さらに複合サービスの構成方法について示す. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In this paper, we propose a method for supporting independent or a group of service programmers with limited a priori knowledge of environments and existing services to develop composite services by combining a variety of elemental services in a ubiquitous computing environment. A notable feature of the method is to adopt Wiki as a basis for a development tool tailored to the rapid prototyping of ubiquitous composite services. It enables to browse and modify the configuration information of elemental services, as well as to define composite services in a manner consistent with the actions on wiki pages such as browsing and editing them. Furthermore, a development tool based on the method has an affinity with an indirect communication mechanism based on the tuple space model, which is commonly used for ubiquitous computing environments. This paper presents the design and implementation of a prototype system of Wiki<sub>φ</sub>, and how to develop composite services using the system. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 49, 号 6, p. 1920-1931, 発行日 2008-06-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |