WEKO3
アイテム
ナップサック問題における評価値変動に対応した遺伝的アルゴリズムの提案
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/95239
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/952394ec0b317-699a-432b-9b9a-e8f0dbac37d9
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2013 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-09-19 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | ナップサック問題における評価値変動に対応した遺伝的アルゴリズムの提案 | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
現在,電気通信大学情報理工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
現在,電気通信大学情報理工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
現在,電気通信大学情報理工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
現在,電気通信大学情報理工学研究科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Presently with Graduate School of Informatics and Engineering, The University of Electro-Communications | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Presently with Graduate School of Informatics and Engineering, The University of Electro-Communications | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Presently with Graduate School of Informatics and Engineering, The University of Electro-Communications | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Presently with Graduate School of Informatics and Engineering, The University of Electro-Communications | ||||||||
著者名 |
田島友祐
中田雅也
佐藤寛之
高玉圭樹
× 田島友祐 中田雅也 佐藤寛之 高玉圭樹
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本論文では,評価値の変化にロバストな解を探索可能な確率モデル GA である Robustness-oriented compact Genetic Algorithm (RcGA) を提案する.提案手法の新規性としては,従来の確率モデル GA の一つである compact Genetic Algorithm (cGA) [1] に比べて,(1) 評価値の高い確率モデルを生成するのではなく,評価値の変化にロバストな確率モデルを生成する点,(2) 確率モデルに学習分類子システムの概念である一般化 (generalization) の概念を導入した点が挙げられる.評価値が変化するナップサック問題に適用したところ,cGA よりも変化にロバストである解 (評価値が大きく変動しない解) を求めることが明らかになった. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10505667 | |||||||
書誌情報 |
研究報告数理モデル化と問題解決(MPS) 巻 2013-MPS-95, 号 6, p. 1-5, 発行日 2013-09-19 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |