WEKO3
アイテム
虚偽情報フィードバックを用いた生体情報の制御手法
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/91592
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/915925200306d-ecfc-4945-9089-7e67954e9073
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2013 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-04-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 虚偽情報フィードバックを用いた生体情報の制御手法 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Method for Controlling Biological Condition Using Feedback of False Information | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | [特集:インタラクションの理解および基盤・応用技術] 虚偽情報,生体情報,プラセボ効果 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
著者所属 | ||||||||
神戸大学工学研究科電気電子工学専攻 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
神戸大学工学研究科電気電子工学専攻 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
神戸大学工学研究科電気電子工学専攻/科学技術振興機構さきがけ | ||||||||
著者所属 | ||||||||
神戸大学工学研究科電気電子工学専攻 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Engineering, Kobe University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Engineering, Kobe University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Engineering, Kobe University / PRESTO, Japan Science and Technology Agency | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Engineering, Kobe University | ||||||||
著者名 |
中村, 憲史
片山, 拓也
寺田, 努
塚本, 昌彦
× 中村, 憲史 片山, 拓也 寺田, 努 塚本, 昌彦
|
|||||||
著者名(英) |
Kenji, Nakamura
Takuya, Katayama
Tsutomu, Terada
Masahiko, Tsukamoto
× Kenji, Nakamura Takuya, Katayama Tsutomu, Terada Masahiko, Tsukamoto
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 近年,健康への意識の高まりから健康支援システムに対する注目が集まっているが,従来の健康支援システムは生体情報をもとにアドバイスを送るような間接的な支援がほとんどであった.本研究では,健康支援システムが提示する情報の内容をユーザが疑わないことを活用し,プラセボ効果を用いて生体情報を操作する新しい健康支援システムを提案する.本稿ではそのような健康支援システムを実現するために,運動時や緊張時のように心拍が大きく変化する状況において虚偽情報をユーザに提示することにより生体情報に影響を与えられるか検証する.評価実験の結果から,虚偽情報の有効性はユーザにより異なるがその影響には一貫性があることや,虚偽情報の種類により影響の大きさが異なることが確認された.また,現在の心拍数とコンテキストにより,自動で虚偽情報を生成し提示するシステムを実装した. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Recently, health care systems have attracted a great deal of attention. However, conventional systems supports users indirectly, such as giving advice based on sensed biological information. This research proposes a new health care system that directly control biological condition by presenting false biological information. Our system utilizes the concept of placebo effect, which means the user believes the presented contents from the health care system. Evaluation results confirmed that the false information has a consistent but different effect for each user. Moreover, we implemented a prototype of health care system that automatically controls the false information. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 54, 号 4, p. 1433-1441, 発行日 2013-04-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |