WEKO3
-
RootNode
アイテム
RDBによる『斐太後風土記』データベースの構築と活用
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/90156
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/90156d2897df5-cad0-4ac6-82c4-85e3365c52f3
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2010 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Symposium(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-02-07 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | RDBによる『斐太後風土記』データベースの構築と活用 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Construction of Relational Database for Hidagofudoki and its Analysis. | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||
著者所属 | ||||||||
同志社大学大学院文化情報学研究科/総合地球環境学研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Culture and Information Science, Doshisha University/Research Institute for Humanity and Nature | ||||||||
著者名 |
松森, 智彦
× 松森, 智彦
|
|||||||
著者名(英) |
Tomohiko, Matsumori
× Tomohiko, Matsumori
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本論では『斐太後風土記』データベースの構築と,定量分析による研究活用について実践例を示す.『斐太後風土記』とは明治六年(1873年)に完成した飛弾地方の地誌で415村落について人口,戸数,産物等について記載している.データベースの構築にはリレーショナルモデルを採用し,正規化された7つの表とその関係を持ってデータを保持している.DBMSにはOracle Databaseを採用した.データベースの活用例として,対応分析・クラスター分析による主食の構成,庄川流域村落の産物構成の分析を行った.また米・稗・繭生産額の主成分分析より,村落の主生業について分析した. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In this paper, I would like to show a case study for quantitative analysis on the database of Hidagofudoki. Hidagofudoki (A New Geographical Description and Local History of Hida) was published in 1873. It contains detailed records of population, households and products of 415 villages. Our relational database has seven normalized tables and DBMS is Oracle database. In this case study, I applied correspondence analysis and cluster analysis to distinguish set of staple foods and composition of products in the Shogawa River area. Principal components analysis for amount of Rice, Japanese barnyard millet and Silk cocoon are used to find out types of combination of maior subsistence. | |||||||
書誌情報 |
じんもんこん2010論文集 巻 2010, 号 15, p. 271-278, 発行日 2010-12-04 |
|||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |