WEKO3
アイテム
正倉院文書データベースへのトピックマップ応用による奈良時代知識情報構築の試み
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/87027
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/87027f2905c6a-62e6-452b-8c31-431c35ae8dfd
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2012 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Symposium(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-11-10 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 正倉院文書データベースへのトピックマップ応用による奈良時代知識情報構築の試み | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Experiment of the Nara era knowledge information construction by the topic map apply to Shoso-in document database | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||
著者所属 | ||||||||
花園大学文学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)ナレッジ・シナジー | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Literature Hanazono University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Knowledge Synergy Inc. | ||||||||
著者名 |
後藤真;内藤求
× 後藤真;内藤求
|
|||||||
著者名(英) |
Makoto, Goto
× Makoto, Goto
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 正倉院文書データベース(SOMODA)が公開され、おおむね5 年が経過した。SOMODA は、正倉院文書の復原過程の方法論を情報学的に表現することを目指すと同時に、正倉院文書の総合的な知識情報のデータベースとして作成されたものである。情報技術の進展とともに、SOMODA にも新たな課題が生じるとともに、正倉院文書研究の進展のためにもより高度な研究データベースとしての発展が求められている。そこで、正倉院文書データベースのデータを高度利用し、さらに、関連する知識情報を加え、トピックマップを作成した。このトピックマップの活用により、正倉院文書に関連するデータの、高次の活用が可能となると同時に、新たな知見への可能性も期待できる。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Shoso-in Monjo Database (SOMODA) was shown, and about five years passed. SOMODA aimed at expressing the methodology of the reconstruction process of the Shoso-in Monjo for the information science. Additionally, SOMODA was made as a database of the general knowledge information of the Shoso-in Monjo. With progress of the information technology, a new problem occurred in SOMODA. And the development as the higher study database is pursued in SOMODA for the progress of the Shoso-in Monjo study. Therefore, I apply to Topic Maps for the data of the SOMODA. Furthermore, I added associated knowledge information and made a topic map. The good use of this topic map enables the highly advanced use of data related to Shoso-in Monjo. In addition, the possibility of the discovery of new knowledge is also expected. | |||||||
書誌情報 |
じんもんこん2012論文集 巻 2012, 号 7, p. 125-132, 発行日 2012-11-10 |
|||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |