WEKO3
アイテム
携帯端末を用いた協調作業への途中参加を促進させるシステムの提案
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/83834
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/83834698c499e-b336-4311-a698-624c7521393f
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2012 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-09-06 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 携帯端末を用いた協調作業への途中参加を促進させるシステムの提案 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Late-Participation Support System for Collaborative Works Using Mobile Devices | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | GNサポートセッション | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
立命館大学大学院理工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
立命館大学情報理工学部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Science and Engineering, Ritsumeikan University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
School of Information Science and Engineering, Ritsumeikan University | ||||||||
著者名 |
北口, 達也
高田, 秀志
× 北口, 達也 高田, 秀志
|
|||||||
著者名(英) |
Tatsuya, Kitaguchi
Hideyuki, Takada
× Tatsuya, Kitaguchi Hideyuki, Takada
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | ラーニングコモンズが提供する協同学習スペースような場所では,勉強会やディスカッションといった協調的な活動が行われている.このような場をより有効に活用するための方法の一つに,その活動内容に興味のある者が新しく参加できるような仕組みを提供することが考えられる.本稿では,協調作業中に携帯端末上で扱われている電子データがその場の 「話題」 に沿っていると仮定し,電子データからその作業の内容やそれまでの流れを提示することで,その作業に興味を持ったユーザが途中参加しやすいシステムを提案する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Collaborative activities such as study meeting and group discussion are carried out in a collaboration learning space provided by the learning commons. One of the methods to utilize such a space more effectively, a system could provide a function which allows late-join to new participants who are interested in the activity. In this paper, we suppose that electronic data used on mobile devices during collaborative works reflects ”the topic” of the space, and propose a late-participation support system which supports users who are interested in the work to lately join by showing the activity and the history of the work from electronic data. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA1155524X | |||||||
書誌情報 |
研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN) 巻 2012-GN-85, 号 9, p. 1-2, 発行日 2012-09-06 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |