WEKO3
アイテム
安心安全なユビキタス環境実現のための人にやさしいリモートアクセス方式の提案
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/83176
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/8317636e59ee6-dc6b-4886-9f8a-46e9a58afab6
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2012 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-07-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 安心安全なユビキタス環境実現のための人にやさしいリモートアクセス方式の提案 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Proposal of Human-centered Remote Access Method for Realizing Ubiquitous Environment | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | [特集:社会を元気にするICT] ユビキタスコンピューティング,アクセス制御,リモートアクセス,ICカード | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
著者所属 | ||||||||
NTTサイバーソリューション研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
NTTセキュアプラットフォーム研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
電気通信大学大学院情報システム学研究科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT Cyber Solutions Laboratories | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT Secure Platform Laboratories | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Systems, The University of Electro-Communications | ||||||||
著者名 |
小林, 透
上野, 正巳
多田, 好克
× 小林, 透 上野, 正巳 多田, 好克
|
|||||||
著者名(英) |
Toru, Kobayashi
Masami, Ueno
Yoshikatsu, Tada
× Toru, Kobayashi Masami, Ueno Yoshikatsu, Tada
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | IT機器を使い慣れていない人々でも,安心,安全に外出先の環境を利用して,会社や家庭の環境にアクセス可能とする人にやさしいリモートアクセス方式を提案する.関連研究では,“安心・安全”を実現するうえで重要な利用者の認証と公共の環境におけるコンピューティング資源そのものの認証に関する問題の議論が十分でなかった.そこで,提案する方式は,利用者やコンピューティング資源に関するアクセス制御ポリシが記述された電子的な利用権を用いて,コンピューティング資源利用時の認証認可機構をベースとしたリモートアクセス機構を提供している.さらに,ロケーションを越えて資源が提供するサービスの合成を可能としている.これにより,オンデマンドで安全に外出先の環境を利用して,煩雑な手続きを要さずに会社や家庭のコンピューティング資源にリモートアクセスすることが可能となる.実験システムを用いた評価により提案する方式が達成すべき要件面,セキュリティ面,性能面において優位であることを示す. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | We propose a human-centered remote access method for realizing ubiquitous environment without anxiety. It gives users conditional on-demand access to computing resources such as computing or network devices located in open environments, e.g., Internet cafes or hotels. It also provides users combined services among computing resources in open and closed environments such as those of the office or home. In order to establish this usage environment, we introduced an electronic ticket called a “Use-right Policy” that includes policies relating to user attributes or computing-resource attributes. Using this Use-right Policy, we are aiming to realize the secure on-demand usage of local computing environment and also the secure remote access and combination of remote computing environment without needing special knowledge or complicated procedures. We describe the system configuration and its advantages in terms of user requirements, security and performance. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 53, 号 7, p. 1807-1820, 発行日 2012-07-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |