ログイン 新規登録
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 論文誌(ジャーナル)
  2. Vol.53
  3. No.2

Feature Locationを用いたソフトウェア機能の対話的な実装理解支援

https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/80669
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/80669
4ec46ce2-0de6-4d7e-a3d6-9a2f80478863
名前 / ファイル ライセンス アクション
IPSJ-JNL5302014.pdf IPSJ-JNL5302014.pdf (888.8 kB)
Copyright (c) 2012 by the Information Processing Society of Japan
オープンアクセス
Item type Journal(1)
公開日 2012-02-15
タイトル
タイトル Feature Locationを用いたソフトウェア機能の対話的な実装理解支援
タイトル
言語 en
タイトル Interactive Support for Understanding Feature Implementation with Feature Location
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 特集:ソフトウェア工学
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
著者所属
東京工業大学大学院情報理工学研究科計算工学専攻
著者所属
東京工業大学大学院情報理工学研究科計算工学専攻
著者所属
東京工業大学大学院情報理工学研究科計算工学専攻
著者所属(英)
en
Department of Computer Science, Tokyo Institute of Technology
著者所属(英)
en
Department of Computer Science, Tokyo Institute of Technology
著者所属(英)
en
Department of Computer Science, Tokyo Institute of Technology
著者名 林, 晋平 関根, 克幸 佐伯, 元司

× 林, 晋平 関根, 克幸 佐伯, 元司

林, 晋平
関根, 克幸
佐伯, 元司

Search repository
著者名(英) Shinpei, Hayashi Katsuyuki, Sekine Motoshi, Saeki

× Shinpei, Hayashi Katsuyuki, Sekine Motoshi, Saeki

en Shinpei, Hayashi
Katsuyuki, Sekine
Motoshi, Saeki

Search repository
論文抄録
内容記述タイプ Other
内容記述 本論文ではFeature Location(FL)を用いて対話的にソフトウェア機能の実装を理解する手法を提案する.既存のFL手法は理解コストの削減に寄与するものの,機能に対応するコード片特定のための入力の構築は依然として難しい.提案手法では,FLの入力は利用者とシステムとの対話により段階的に改善されていく.利用者は,FLにより発見したコード片を実際に読み,得た理解やコード片中に出現する識別子をもとに入力クエリを改善する.さらに,読んだコード片が理解に貢献したかの判断をシステムに与える適合フィードバックによりFLの評価関数を改善し,より適切な結果を得る.FLとコード片の読解,フィードバックを対話的に繰り返すことにより,利用者は効率的に機能の実装を理解する.提案手法の支援ツールを用いた事例においては,提案手法は非対話的手法に比べ理解の効率化に貢献することが分かった.
論文抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 This paper proposes an interactive approach for efficiently understanding a feature implementation by applying feature location (FL). Although existing FL techniques can reduce the understanding cost, it is still an open issue to construct the appropriate inputs for the techniques. In our approach, the inputs of FL are incrementally improved by interactions between users and the FL system. By understanding a code fragment obtained using FL, users can find more appropriate queries from the identifiers in the fragment. Furthermore, the relevance feedback, obtained by partially judging whether or not a code fragment is required to understand, improves the evaluation score of FL. Users can then obtain more accurate results. We have implemented a supporting tool of our approach. Evaluation results using the tool show that our interactive approach is feasible and that it can reduce the understanding cost more effectively than the non-interactive approach.
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00116647
書誌情報 情報処理学会論文誌

巻 53, 号 2, p. 578-589, 発行日 2012-02-15
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1882-7764
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-01-21 19:42:29.053740
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3