WEKO3
アイテム
文書診断法の診断観点と診断水準におけるコーディング規約の分析
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/75652
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/75652f6f1b34e-3f2d-4eb8-b9fc-0254f044e3f0
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2011 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-03-11 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 文書診断法の診断観点と診断水準におけるコーディング規約の分析 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Analysis of Coding Rules on Diagnosis Perspective and Diagnosis Level of Document Diagnostic Method | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 組込みソフトウェア | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
長野工業高等専門学校 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
長野工業高等専門学校/名古屋大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
長野工業高等専門学校/信州大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
合同会社イオタクラフト | ||||||||
著者所属 | ||||||||
株式会社ミマキエンジニアリング | ||||||||
著者所属 | ||||||||
長野工業高等専門学校 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
長野工業高等専門学校 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Nagano National College of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Nagano National College of Technology / Nagoya University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Nagano National College of Technology / Shinshu University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
IOTACRAFT,LLC. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
MIMAKI ENGINEERING Co.,Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Nagano National College of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Nagano National College of Technology | ||||||||
著者名 |
藤田, 悠
山本, 雅基
中澤, 達夫
塩谷, 敦子
池田, 貴一
小野, 伸幸
楡井, 雅巳
× 藤田, 悠 山本, 雅基 中澤, 達夫 塩谷, 敦子 池田, 貴一 小野, 伸幸 楡井, 雅巳
|
|||||||
著者名(英) |
Yutaka, Fujita
Masaki, Yamamoto
Tatsuo, Nakazawa
Atsuko, Shioya
Kiichi, Ikeda
Nobuyuki, Ono
Masami, Nirei
× Yutaka, Fujita Masaki, Yamamoto Tatsuo, Nakazawa Atsuko, Shioya Kiichi, Ikeda Nobuyuki, Ono Masami, Nirei
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 我々は,ソフトウェア開発プロセスの各作業工程で出力される開発文書を中間成果物として捉えており,その開発文書の品質を計測するための研究を行っている.開発文書を評価するために,記述の明晰さと,開発に十分な緻密さと,技術内容の適切さに分ける 「診断観点」 を定義した.次に,文書で指摘した問題点が表記上の問題であるか,意味上の問題であるかの違いで分ける 「診断水準」 を定義した.これらの定義に従って,文書を精読して問題のある記述を 「診断種別」 ごとに分けられた 「診断項目」 に分類する文書診断法を提案した.本稿では,文書診断法の指標を用いてコーディング規約の基本概念として与えられたコーディングの 「作法」 を分析するために,「作法」 を構成する 「作法詳細」 を 「診断観点」 と 「診断水準」 に対応づけた.結果として,コーディングの 「作法」 には,プログラムを作業工程における中間成果物の開発文書として評価するための性質があることを見出した.その結果を踏まえ,要求仕様書や設計書などの開発文書に加えて,プログラムを含むすべての中間成果物を評価する指標として 「診断観点」 と 「診断水準」 を提案する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | We think about any development documents including program as interim output written in each process, and are studying about the measurement of the quality of software development documents. We have proposed document diagnostic method inspecting problems on software development documents and classify these problems based on ‘diagnosis perspective' and ‘diagnosis level'. The ‘diagnosis perspective' for software development documents, consists of three perspectives, ‘technical writing', ‘software development' and ‘software technique'. The ‘diagnosis level' consists of ‘description' and ‘explanation'. In this paper, we relate coding manner to ‘diagnosis perspective' and ‘diagnosis level' for analyzing coding manner using index of document diagnosis method. Consequently, coding manner has characteristics to measure program as development document of interim output in process. Hence, we propose to use ‘diagnosis perspective' and ‘diagnosis level' to evaluate development documents. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11451459 | |||||||
書誌情報 |
研究報告システムLSI設計技術(SLDM) 巻 2011-SLDM-149, 号 49, p. 1-6, 発行日 2011-03-11 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |