WEKO3
-
RootNode
アイテム
iptablesを利用したspam対策用whitelistを一元管理するためのメールシステム
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/74755
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/747553c14deba-f4fd-4963-bd53-79553d1001dd
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2010 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Symposium(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2010-12-02 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | iptablesを利用したspam対策用whitelistを一元管理するためのメールシステム | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Mail System to Unitary Manage Whitelist for Spam Measures Using iptables | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 運用管理 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||
著者所属 | ||||||||
大分大学大学院工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
大分大学学術情報拠点情報基盤センター | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Engineering, Oita University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Center for Academic Information and Library Services, Oita University | ||||||||
著者名 |
松竹, 俊和
吉田, 和幸
× 松竹, 俊和 吉田, 和幸
|
|||||||
著者名(英) |
Toshikazu, Matsutake
Kazuyuki, Yoshida
× Toshikazu, Matsutake Kazuyuki, Yoshida
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | spam対策として,メール受信時にゆっくり応答をするthrottlingや,一時エラーにより再送をうながすgreylistingといった相手のメールサーバを検査するspam対策がよく利用される.一部のメールマガジン送信者は送信プロトコル(SMTP)を守らないことがあり,throttling,greylisting等により誤検知されることがあるため,whitelistの利用が欠かせない.spam検出の精度向上のため,複数のspam対策を組み合わせて実施すると,各対策で利用するwhitelistの内容は共通であっても,名設定ファイルでの文法が異なるため,個々にwhitelistの管理が必要となる.しかし,登録件数が多いwhitelistを異なる文法で管理することは,誤りを起こしやすく正常なメールの受信拒否につながりかねない.そこで,我々はwhitelistを一元管理するために,whitelistによってメールの振り分けを行う分別装置を利用したメールシステムを構築した.このシステムによりwhitelist管理の省力化が可能になる.本論文ではメールシステムとその運用経験について述べる. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | As a measure against spam, "throttling" which answers slowly at the time of e-mail reception, and "greylisting" which causes an error temporarily and is made to force into resending are used well. Since some mail magazine sender do not follow SMTP exactly, it may be detected as a spam incorrectly by throttling and greylisting. Therefore, whitelist of mail servers is indispensable. In order to raise the accuracy of spam detection, when some measures against spam are implemented, whitelist is needed in each measure. Although the contents of whitelists are the same, since the each descriptive grammars of whitelists differ in other measures, whitelists are need to manage separately. However, to manage two or more whitelists with many entries may be a cause of an error. Then, we constructed the system which is able to manage whitelists uniformly. This system saves labor of whitelist management. In this paper, we describe this mail system and its operational experience. | |||||||
書誌情報 |
第3回 インターネットと運用技術シンポジウム (IOTS2010) 巻 2010, p. 75-80, 発行日 2010-12-02 |
|||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |