WEKO3
-
RootNode
アイテム
学術認証フェデレーションに基づくキャンパスネットワークの認証機構
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/67871
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/6787195d2aec6-22da-4fea-b096-f046ab5bb1cf
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2010 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2010-02-22 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 学術認証フェデレーションに基づくキャンパスネットワークの認証機構 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | An Authentication Mechanism for Campus Networks based on UPKI Federation | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 認証技術 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
広島大学総合科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
広島大学情報メディア教育研究センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
広島大学情報メディア教育研究センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
広島大学情報メディア教育研究センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
広島大学情報メディア教育研究センター | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Integrated Arts and Sciences, Hiroshima University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Information Media Center, Hiroshima University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Information Media Center, Hiroshima University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Information Media Center, Hiroshima University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Information Media Center, Hiroshima University | ||||||||
著者名 |
藤村, 喬寿
田島, 浩一
大東, 俊博
西村, 浩二
相原, 玲二
× 藤村, 喬寿 田島, 浩一 大東, 俊博 西村, 浩二 相原, 玲二
|
|||||||
著者名(英) |
Takatoshi, Fujimura
Kouichi, Tashima
Toshihiro, Ohigashi
Kouji, Nishimura
Reiji, Aibara
× Takatoshi, Fujimura Kouichi, Tashima Toshihiro, Ohigashi Kouji, Nishimura Reiji, Aibara
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 近年、モバイル PC の普及等によるネットワークの利用形態の変化に伴って、外出先組織でのネットワークの利用の需要が高まっている。しかし、ネットワークセキュリティ意識の高まりからネットワーク基盤として利用者認証を設ける組織が増えており、会議や共同研究等で訪問した他組織の構成員に対してネットワークの利用者認証を提供するための仕組みが必要となる。本稿ではキャンパスネットワークを利用するため、シングルサインオンのための学術認証フェデレーションに基づき連携する他組織構成員への利用者認証機構を提案する。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | These days, public network service is expanding of the mobile computer widely spreads. Especially network service at visited institutions is also increasing among academic research organizations. Even though network authentication provides the secure network infrastructure, it's necessary to support the user authentication not only for own organization members but for visitors. We propose an authentication mechanism for campus networks based on UPKI federation. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA12326962 | |||||||
書誌情報 |
研究報告インターネットと運用技術(IOT) 巻 2010-IOT-8, 号 37, p. 1-6, 発行日 2010-02-22 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |