WEKO3
アイテム
広島市児童見守りシステムにおける通学路情報の修正によるタグ認識率の向上
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/62452
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/624520ce68e95-d153-4b57-9978-2506f2502fc1
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2009 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2009-06-05 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 広島市児童見守りシステムにおける通学路情報の修正によるタグ認識率の向上 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Enhancement of Tag Recognition Rate by School Route Information Correction in Hiroshima City Pupils Tracking System | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
広島市立大学大学院情報科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
広島市立大学大学院情報科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
広島市立大学大学院情報科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
広島市立大学大学院情報科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
広島市立大学大学院情報科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
広島市立大学大学院情報科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
広島市立大学大学院情報科学研究科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduated School of Information Sciences, Hiroshima City University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduated School of Information Sciences, Hiroshima City University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduated School of Information Sciences, Hiroshima City University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduated School of Information Sciences, Hiroshima City University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduated School of Information Sciences, Hiroshima City University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduated School of Information Sciences, Hiroshima City University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduated School of Information Sciences, Hiroshima City University | ||||||||
著者名 |
秋山, 雄亮
小笠原, 和輝
嶋市, 純
井上, 伸二
河野, 英太郎
大田, 知行
角田, 良明
× 秋山, 雄亮 小笠原, 和輝 嶋市, 純 井上, 伸二 河野, 英太郎 大田, 知行 角田, 良明
|
|||||||
著者名(英) |
Yusuke, Akiyama
Kazuki, Ogasawara
Jun, Shimaichi
Shinji, Inoue
Eitaro, Kohno
Tomoyuki, Ohta
Yoshiaki, Kakuda
× Yusuke, Akiyama Kazuki, Ogasawara Jun, Shimaichi Shinji, Inoue Eitaro, Kohno Tomoyuki, Ohta Yoshiaki, Kakuda
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | アドホックネットワークの技術を使った児童の登下校を見守るシステムを開発し,2007年下半期に広島市のある小学校の学区において,実証実験を行った.本システムでは予め児童の登下校の通学路を本システムに登録し,児童に持たせた携帯端末の情報で,通学路からの離脱などを異常として検出していた.しかし,児童が予め設定した通学路を利用しないこともあり,その都度誤検出してしまっていた.そこで、本実証実験終了後,本実証実験で使用したサーバを広島市立大学に移管し,通学路情報の修正を行うことで誤検出発生を抑えることを目指した. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | We have developed a pupils tracking system based on mobile ad hoc networks. Also we evaluated the pupils tracking system at an elementary school in Hiroshima. On the pupils tracking system, a school route for each pupil is registered in the pupils tracking system in advance. On the other hand, each pupil brings a small wireless terminal (ex. cellular phone.) If any pupil departs from a registered school route, the pupils tracking system alerts to parents of the pupil (ex. sending an e-mail with warning message.) However, pupils sometimes depart from registered school routes by their own will. In such cases, the pupils tracking system alerts to parents even when it is not emergency. Therefore we have corrected school route information, and evaluated restraining effects by correcting school route information. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11515904 | |||||||
書誌情報 |
研究報告高度交通システム(ITS) 巻 2009-ITS-37, 号 7, p. 1-7, 発行日 2009-06-05 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |