WEKO3
アイテム
再量子化/再符号化処理共有によるマルチレート出力ビデ オトランスコーダに関する研究
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/41314
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/41314e7fa614c-1ce3-4c6b-b55f-e551643e9dd1
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2003 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2003-08-04 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 再量子化/再符号化処理共有によるマルチレート出力ビデ オトランスコーダに関する研究 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Study on the Multiple Bitrate Output Transcoder based on Re-quantizer and Re-encoder Sharing | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
早稲田大学大学院国際情報通信研究科/株式会社メディアグルー | ||||||||
著者所属 | ||||||||
早稲田大学国際情報通信研究センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
株式会社メディアグルー/早稲田大学大学院国際情報通信研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
早稲田大学理工学部電子・情報通信学科/早稲田大学国際情報通信研究センター | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
GITS Waseda University/Media Glue Corp. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
GITI Waseda University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Media Glue Corp./GITS Waseda University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Dept. of Elec., Info. and Comm. Eng., Waseda Univ.,/GITI Waseda University | ||||||||
著者名 |
永吉, 功
× 永吉, 功
|
|||||||
著者名(英) |
Isao, Nagayoshi
× Isao, Nagayoshi
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本稿では,複数のビットレートへの変換を行うマルチレート変換機能を効率的に実現するビデオトランスコーダを提案する.本機能の実現方法として,復号および逆量子化器を1つの処理器へ共有するだけでなく,等しい再量子化ステップ値を有する出力間で再量子化/再符号化処理器を共用してマルチレート変換時の処理量を低減可能なアーキテクチャを提案する.また,理論的評価および評価実験より,提案方式は,再量子化/再符号化器の共用が出力数に対する処理量を収束させ,単一レート出力時の約3?6倍の処理量で任意の出力数に対応可能であることを述べる. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In this paper, we propose an efficient transcoder architecture to support a simultaneous multirate output. First, we discuss about some architectures to realize this feature. Next, we explain the proposed architecture, it shares not only VLD/IQ but also Q/VLC which have the same quantization step sizes each other. We analyze the numbers of Q/VLC times per one MB to investigate an effect of sharing, and evaluate its computation complexity. From the simulation, that complexity has an upper limit and it can support any numbers of bitstream by 3-6 times complexity than single output. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10438399 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告オーディオビジュアル複合情報処理(AVM) 巻 2003, 号 81(2003-AVM-041), p. 11-16, 発行日 2003-08-04 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |