ログイン 新規登録
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 研究報告
  2. デジタルコンテンツクリエーション(DCC)
  3. 2025
  4. 2025-DCC-039

新生児育児体験システムCryingBabyの提案

https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/242212
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/242212
27d04484-e66c-4643-a4ad-4ffa0f308bb6
名前 / ファイル ライセンス アクション
IPSJ-DCC25039053.pdf IPSJ-DCC25039053.pdf (2.0 MB)
 2027年1月16日からダウンロード可能です。
Copyright (c) 2025 by the Information Processing Society of Japan
非会員:¥660, IPSJ:学会員:¥330, DCC:会員:¥0, DLIB:会員:¥0
Item type SIG Technical Reports(1)
公開日 2025-01-16
タイトル
タイトル 新生児育児体験システムCryingBabyの提案
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 自動生成とロボット
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh
資源タイプ technical report
著者所属
東海大学
著者所属(英)
en
Toka University
著者名 小坂, 崇之

× 小坂, 崇之

小坂, 崇之

Search repository
論文抄録
内容記述タイプ Other
内容記述 新生児(生後 28 日未満)の育児は,約3時間毎の授乳やおむつ交換,昼夜を問わず激しく泣く新生児への対応など,保護者にとって大きな負担となる.特に初産婦は,過去の経験が乏しく,育児不安を強く感じる傾向があり,育児ノイローゼや産後うつを発症する事例も多い.これに対し,出産前に新生児育児の大変さを実践的に体験することは,育児不安の軽減や新生児への接し方の理解に有効と考えられる.そこで,本研究では,新生児育児体験ロボット「CryingBaby」を提案する.CryingBaby は,本物のミルクを飲ませ,着色した排せつ物で血尿などの病気を表現する機能を持ち,より現実的な新生児育児体験を提供する.この CryingBaby を活用することで,育児不安の軽減や育児への理解が深まることが期待されるとともに,男性(パートナ)の意識改革や育児休業制度の積極的な利用促進にも寄与する可能性がある.本論文では,開発した CryingBaby について報告する.
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12628338
書誌情報 研究報告デジタルコンテンツクリエーション(DCC)

巻 2025-DCC-39, 号 53, p. 1-6, 発行日 2025-01-16
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2188-8868
Notice
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc.
出版者
言語 ja
出版者 情報処理学会
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-01-19 07:24:31.465440
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3