Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2025-01-16 |
タイトル |
|
|
タイトル |
WebRTCを利用した4ch通信サービス実現に向けた課題抽出とその評価 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Identification and Evaluation of Issues for Realization of 4-channel Communication Service Using WebRTC |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
IoTおよびネットワーク技術 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
千葉工業大学 |
著者所属 |
|
|
|
千葉工業大学 |
著者所属 |
|
|
|
千葉工業大学 |
著者所属 |
|
|
|
千葉工業大学 |
著者所属 |
|
|
|
株式会社インフォモーフ |
著者所属 |
|
|
|
千葉工業大学 |
著者名 |
白濵, 結友音
大山, 孝亮
荒木, 望
浅沼, 和希
庄原, 誠
森, 信一郎
|
著者名(英) |
Yune, Shirahama
Kosuke, Oyama
Nozomi, Araki
Kazuki, Asanuma
Makoto, Shohara
Shinichiro, Mori
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
近年では,遠隔医療や自動車の遠隔運転技術などのリモートサービスが発展・普及している.また,通信回線も発展していて 5Gのように大容量,高速通信が可能なエリアも広がっている.これらのことから,近い将来には周辺環境情報をリモートで再現するようになると予測される.また,3次元カメラについてはリモートで使われているが音は 2 次元のまま使われていて,音の 3次元も今後普及していく可能性が高いと考えられる.しかし,サービスを前提とした立体映像と立体音響の組み合わせという検討が今まで行われてこなかった.このことから,立体音響を 3 次元カメラとリモートで使う際における問題点は何かについて調査するために検討を行った. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA12628338 |
書誌情報 |
研究報告デジタルコンテンツクリエーション(DCC)
巻 2025-DCC-39,
号 29,
p. 1-8,
発行日 2025-01-16
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8868 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |