WEKO3
アイテム
生成AIを用いた防災に関する家族間の話し合いを支援するチャットボットの開発
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/241981
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/2419818abef448-955b-49f5-ab84-001f70a8de14
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]()
2027年1月16日からダウンロード可能です。
|
Copyright (c) 2025 by the Information Processing Society of Japan
|
|
非会員:¥660, IPSJ:学会員:¥330, CDS:会員:¥0, DLIB:会員:¥0 |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2025-01-16 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 生成AIを用いた防災に関する家族間の話し合いを支援するチャットボットの開発 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
タイトル | Proposal for a Chatbot to Support Family Discussions on Disaster Prevention Using Generative AI | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 会話分析・支援(応用) | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||||
資源タイプ | technical report | |||||||||
著者所属 | ||||||||||
和歌山大学大学院システム工学研究科 | ||||||||||
著者所属 | ||||||||||
和歌山大学システム工学部 | ||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||
en | ||||||||||
Graduate School of Systems Engineering, Wakayama University | ||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||
en | ||||||||||
Faculty of Systems Engineering, Wakayama University | ||||||||||
著者名 |
井田, 真実
× 井田, 真実
× 吉野, 孝
|
|||||||||
論文抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 防災対策の一環として,防災に関する家族間の話し合いが重要視されている.しかし,内閣府の世論調査によれば,約4割にものぼる人々が話し合いを行っていない.この問題を解決する手段として,防災に関する家族間の話し合いのきっかけを提供するチャットボットを用いる研究がある.実験の結果,防災に関する家族間の話し合いのきっかけを提供できる可能性が示されたが,返信の質や会話のバリエーションが課題として挙げられた.本研究では,ChatGPT を用いてこれらの課題を改善し,防災に関する話し合いを支援するチャットボットを開発し,実験を行った.実験の結果,生成 AI による返信は家族間の話し合いを支援できたこと,チャット上の話し合いにおいて家族構成の記憶は話し合い支援に有効である可能性があること,話し合い結果のまとめは有用である可能性が示された. | |||||||||
書誌レコードID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AA12628327 | |||||||||
書誌情報 |
研究報告コンシューマ・デバイス&システム(CDS) 巻 2025-CDS-42, 号 60, p. 1-6, 発行日 2025-01-16 |
|||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 2188-8604 | |||||||||
Notice | ||||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||||
出版者 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
出版者 | 情報処理学会 |