WEKO3
アイテム
ウェブ小説の作風を表現した表紙画像の生成
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/240412
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/240412313d15b0-14c0-44a4-8391-ea8bb0fda051
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]()
2026年10月22日からダウンロード可能です。
|
Copyright (c) 2024 by the Information Processing Society of Japan
|
|
非会員:¥660, IPSJ:学会員:¥330, DBS:会員:¥0, IFAT:会員:¥0, DLIB:会員:¥0 |
Item type | Trans(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-10-22 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | ウェブ小説の作風を表現した表紙画像の生成 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
タイトル | Generating Cover Images Expressing the Style of Web Novels | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | [研究論文] ウェブ小説,表紙画像,象徴物,画像生成AI,Stable Diffusion | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | journal article | |||||||||
著者所属 | ||||||||||
広島市立大学大学院情報科学研究科知能工学専攻 | ||||||||||
著者所属 | ||||||||||
広島市立大学大学院情報科学研究科知能工学専攻 | ||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||
en | ||||||||||
Graduate School of Information Sciences, Hiroshima City University | ||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||
en | ||||||||||
Graduate School of Information Sciences, Hiroshima City University | ||||||||||
著者名 |
石田, 雄貴
× 石田, 雄貴
× 梶山, 朋子
|
|||||||||
著者名(英) |
Yuki, Ishida
× Yuki, Ishida
× Tomoko, Kajiyama
|
|||||||||
論文抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 膨大な作品数を誇るウェブ小説を探索する際,読者は人気や流行といった指標に頼りがちとなり,一部の作品に読者が集中する.本来,表紙は作品の内容やイメージを直観的に伝えるため,作品選択時の重要な指標となり,購買活動に大きな影響を与えるものの,ウェブ小説には表紙が存在しない.作品の内容を直観的に把握できる表紙画像の生成を目指し,本研究では,小説投稿サイトに掲載されている短編に対して,ウェブ小説の作風を表現した表紙画像の生成手法を提案した.小説本文を入力とする本手法の特徴は,会話率から文体を定義し画風に合う画像生成 AI モデルを選択すること,特徴語から象徴物を定義し画像生成 AI モデルへ入力するプロンプトに活用すること,印象語から小説の雰囲気を定義しタイトルや作者名の文字色に使用することである.文体と画像生成 AI モデルの紐づけのための308名による予備調査の実施,tf-idf を活用したプロンプトの重みづけの定義,印象語と色彩の関係性を表現した色彩データベースの活用により,表紙画像生成手法を提案した.本手法の評価では,10 作品に対して,108 名に対するアンケート調査を行った.その結果,画像生成 AI を利用しない既存手法により生成された画像より,本手法の画像の方が,作品のジャンルや雰囲気を表現し,独自性があることを確認した. | |||||||||
論文抄録(英) | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | When exploring online novels, which boast a vast number of novels, readers tend to rely on metrics such as popularity and trends, leading to a concentration of readership on certain novels. Normally, covers play a crucial role in intuitively conveying the content and image of a work, significantly impacting purchase behavior. However, web novels lack physical covers. In this study, we proposed a method for generating cover images that express the style of web novels for short stories posted on novel submission sites. This method aims to create cover images that allow readers to intuitively grasp the content of the works. This method involves defining the style from the conversation rate and selecting an image generation AI model that matches the painting style, utilizing feature words to define symbolic objects for the AI prompts, and defining the novel's atmosphere with impression words to determine the color of the title and author's name. The approach included a preliminary survey with 308 participants to link the writing style and AI model, defining prompt weighting using tf-idf, and employing a color database that represents the relationship between impression words and colors. The method's evaluation involved a survey of 108 people on 10 novels. The results confirmed that images generated by this method better represent the genre and atmosphere of the novels, showing more originality compared to images produced by existing methods without using image generation AI. | |||||||||
書誌レコードID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AA11464847 | |||||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌データベース(TOD) 巻 17, 号 4, p. 18-25, 発行日 2024-10-22 |
|||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 1882-7799 | |||||||||
出版者 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
出版者 | 情報処理学会 |