Item type |
Symposium(1) |
公開日 |
2024-09-10 |
タイトル |
|
|
タイトル |
オンラインジャッジシステムにおけるエラーの組み合わせと解決時間の実態調査 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
An Empirical Study of Error Combinations and Solution Times in an Online Judge System |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
学習・教育 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 |
|
資源タイプ |
conference paper |
著者所属 |
|
|
|
立命館大学 |
著者所属 |
|
|
|
立命館大学 |
著者所属 |
|
|
|
立命館大学 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Ritsumeikan University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Ritsumeikan University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Ritsumeikan University |
著者名 |
清水, 翔太
槇原, 絵里奈
吉田, 則裕
|
著者名(英) |
Shota, Shimizu
Erina, Makihara
Norihiro, Yoshida
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
オンラインジャッジシステム (OJS) とは,ユーザが提出したプログラムを自動でコンパイル,テスト・検証,実行し,評価結果をユーザへフィードバックするシステムを指す.既存の OJS にはプログラミングに関する大量かつ多様な問題が収録されており,ユーザはこれらの問題を解き進めることでプログラミングやアルゴリズムに関する自学自習が可能となる.OJS で生じるエラーの多くは論理エラーであることが知られている一方,ユーザごとに生じるエラーの実態調査や支援はほとんど行われていない.そこで本研究では,頻繁に生じる論理エラーの組み合わせや,単一あるいは複数のエラーが生じた際の解決にかかる時間について,CodeNet に含まれる AtCoder の提出履歴,1,519 問に対する約 1,200 万件のデータを対象に調査を行った.本調査の結果,実行時間制限を超過した際のエラー (TLE: Time Limit Exceeded) の解決割合が最も低く,また,他のエラーから TLE に遷移した場合,TLE に遷移しない場合に比べてエラー解決時間が増加する組み合わせが存在することが分かった. |
書誌情報 |
ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2024論文集
巻 2024,
p. 240-247,
発行日 2024-09-10
|
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |