ログイン 新規登録
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 全国大会
  2. 86回
  3. コンピュータと人間社会

運動誘発電位を用いた非言語による認知機能障害の簡易検出に有効な測定時間

https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/236909
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/236909
df7114c6-6151-45fa-833e-615d249764ae
名前 / ファイル ライセンス アクション
IPSJ-Z86-6ZH-03.pdf IPSJ-Z86-6ZH-03.pdf (384.7 kB)
Copyright (c) 2024 by the Information Processing Society of Japan
Item type National Convention(1)
公開日 2024-03-01
タイトル
タイトル 運動誘発電位を用いた非言語による認知機能障害の簡易検出に有効な測定時間
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 コンピュータと人間社会
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_5794
資源タイプ conference paper
著者所属
名工大
著者所属
名工大
著者所属
名工大
著者所属
鳥取大
著者名 片瀬, 瑛仁

× 片瀬, 瑛仁

片瀬, 瑛仁

Search repository
加藤, 昇平

× 加藤, 昇平

加藤, 昇平

Search repository
佐久間, 拓人

× 佐久間, 拓人

佐久間, 拓人

Search repository
村上, 丈伸

× 村上, 丈伸

村上, 丈伸

Search repository
論文抄録
内容記述タイプ Other
内容記述 認知症患者の増加は,世界的な問題である.しかし,初期認知症の発見手法である,言語を用いる認知症検査には問題点が指摘されている.そこで,言語を用いない初期認知症の発見手法として,経頭蓋磁気刺激下で測定した右第一背側骨間筋から取得した運動誘発電位による認知機能障害の検出モデルを提案する.本研究では,記憶障害を訴えた健常者8名および認知機能障害患者18名から得た運動誘発電位の振幅から時間ごとに特徴量を抽出し,機械学習により認知機能障害の検出モデルを構築した.言語を用いた認知症スクリーニング手法であるMoCA-Jと比較し,Quadripulse Stimulation呈示後25分経過時の運動誘発電位で同等の判別性能を得た.
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00349328
書誌情報 第86回全国大会講演論文集

巻 2024, 号 1, p. 603-604, 発行日 2024-03-01
出版者
言語 ja
出版者 情報処理学会
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-01-19 09:04:23.207226
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3