WEKO3
アイテム
ソーシャルリスニングに基づくSNSを通した地域ブランディングの実践
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/235842
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/2358421dbd8c23-dd71-4aad-99aa-1d15608f7502
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2024 by the Information Processing Society of Japan
|
Item type | National Convention(1) | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-03-01 | |||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||
タイトル | ソーシャルリスニングに基づくSNSを通した地域ブランディングの実践 | |||||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||
主題 | データとウェブ | |||||||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||||||||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||
北海道情報大 | ||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||
北海道情報大 | ||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||
北海道情報大 | ||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||
北海道情報大 | ||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||
日立ソリューションズ東日本 | ||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||
日立ソリューションズ東日本 | ||||||||||||||||||
著者名 |
長尾, 知洋
× 長尾, 知洋
× 斎藤, 一
× 杉澤, 愛美
× 坂本, 牧葉
× 大沢, 明美
× 田中, 一美
|
|||||||||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||||||
内容記述 | コロナウイルスにより大打撃を受けた観光業界は,現在,急速な回復を見せている.しかし,これは有名観光地ばかりであり,観光資源のない地方観光地はその限りではない.観光資源の乏しい地域では費用の掛からないSNSを利用した観光振興策を試行錯誤的に行っている.本研究では,ソーシャルリスニングに基づくSNSを通した地域ブランディングの実践を行う.ここでは,XやYouTubeなどの多様なソーシャルメディアを分析し,他地域との差別化を行ったソーシャルメディア向けコンテンツを制作・発信することにより,地域ブランディングを実施する.ここでは,北海道夕張郡栗山町においてSNSを利用した地域ブランディングを実践する. | |||||||||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||||||||||||||
書誌情報 |
第86回全国大会講演論文集 巻 2024, 号 1, p. 473-474, 発行日 2024-03-01 |
|||||||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |