Item type |
Trans(1) |
公開日 |
2024-05-24 |
タイトル |
|
|
タイトル |
被害者の騙されそうな状態の推定による特殊詐欺未然防止サービスの検討 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Research on Special Fraud Prevention Services by Estimation of Deceived State of Victim |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
[推薦コンシューマ・サービス論文] 推定モデル,生理反応,特殊詐欺未然防止 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
journal article |
著者所属 |
|
|
|
富士通株式会社 |
著者所属 |
|
|
|
富士通株式会社 |
著者所属 |
|
|
|
富士通株式会社 |
著者所属 |
|
|
|
富士通株式会社 |
著者所属 |
|
|
|
富士通株式会社 |
著者所属 |
|
|
|
富士通株式会社 |
著者所属 |
|
|
|
東洋大学 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Fujitsu Ltd. |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Fujitsu Ltd. |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Fujitsu Ltd. |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Fujitsu Ltd. |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Fujitsu Ltd. |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Fujitsu Ltd. |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Toyo University |
著者名 |
近野, 恵
井手, 健太
白石, 壮大
粟井, 修司
吉岡, 隆宏
紺野, 剛史
桐生, 正幸
|
著者名(英) |
Megumi, Chikano
Kenta, Ide
Masahiro, Shiraishi
Shuji, Awai
Takahiro, Yoshioka
Takeshi, Konno
Masayuki, Kiriu
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
近年,高齢者の特殊詐欺被害が深刻化しており,未然防止施策が急務である.従来の未然防止サービスでは,(1)特殊詐欺検知方法として加害者側の電話の音声解析を用いるため,変化する詐欺キーワードに対応できない.(2)アラート通知機能は詳細な被害状況を把握できないため,介入の必要性を判断できない.本論文では,これらを解決する特殊詐欺未然防止サービスを提案する.(1)に対し,被害者に共通する「騙されそうな状態」を推定することで,手口によらず適用可能な特殊詐欺推定モデルを提案する.(2)に対し,スマートフォン向けの少ない情報量でも,被害者,加害者の両面から被害状況を把握可能な通知内容を提案する.高齢者28人のデータで推定モデルを評価した結果,F値0.778で騙されそうな状態の推定を実現した.通知内容を20〜40代の6人で評価した結果,リスクやキーワードなどを含むサマリ形式が被害状況の把握に最も有用であった.今後は,高齢者宅での評価を行いサービスの実現を目指す. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Special fraud targeting the elderly has increased recently. In the conventional prevention service, (1) voice analysis of the criminal's phone is used as a fraud detection, but it cannot adapt with the change of the fraud keywords. (2) The alert function notifies possible of fraud, but victim's family cannot grasp the detailed situation. Therefore, we propose a special fraud prevention service include following. (1) The special fraud estimation model that can be applied various fraud by estimating the common “state of being likely to be deceived” of victims. (2) The notification contents for smartphones that show the detailed situation of both the victim and the criminal. As a result of the evaluation using data of 28 elderly people, an estimation model achieved F-value of 0.778. From questionnaire of 6 people, it revealed that the summary notification format was most useful for grasping the situation. We aim to realize this service through evaluation in elderly's houses. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA12628043 |
書誌情報 |
情報処理学会論文誌コンシューマ・デバイス&システム(CDS)
巻 14,
号 2,
p. 13-21,
発行日 2024-05-24
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2186-5728 |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |