WEKO3
アイテム
人とロボットが共存し協調して働く社会のプラクティス:公道走行可能な自動配送ロボットの実証と実用化に向けた課題
https://doi.org/10.20729/00233637
https://doi.org/10.20729/002336377a4ccbf2-a51e-4db1-9aa2-082fe5e39f2e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2024 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Magazine_02(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-04-15 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 人とロボットが共存し協調して働く社会のプラクティス:公道走行可能な自動配送ロボットの実証と実用化に向けた課題 | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | デジタルプラクティスコーナー | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | article | |||||||||
ID登録 | ||||||||||
ID登録 | 10.20729/00233637 | |||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||
著者所属 | ||||||||||
京セラコミュニケーションシステム(株) | ||||||||||
著者所属 | ||||||||||
早稲田大学 | ||||||||||
著者名 |
増田, 景一
× 増田, 景一
× 小野田, 弘士
|
|||||||||
論文抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 京セラコミュニケーションシステム(KCCS)と早稲田大学は,公道(車道)を走る自動配送ロボットを活用したモビリティサービスの開発に取り組んでいる.深刻化するラストワンマイル配送における人手不足の解消や買い物の移動手段に困っている住民の支援など,地域課題・物流課題の解決と,未来のまちづくりに向け地方自治体と協力して,無人で走行する自動配送ロボットの実用化に向けたサービスの検証を進めている.本報では,石狩市や千葉市における産学官連携の実証実験から得られた知見を中心に,実用化に向けた課題について述べる. | |||||||||
書誌レコードID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AN00116625 | |||||||||
書誌情報 |
情報処理 巻 65, 号 5, p. d11-d22, 発行日 2024-04-15 |
|||||||||
公開者 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
出版者 | 情報処理学会 |