WEKO3
アイテム
動的アニメーションエンジンを用いたインタラクティブに効率よくAIの仕組みを学習できるWebアプリの開発
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/233552
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/233552d96ec259-c248-4565-8110-e0924c277d7c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]()
2026年3月16日からダウンロード可能です。
|
Copyright (c) 2024 by the Information Processing Society of Japan
|
|
CLE:会員:¥0, DLIB:会員:¥0, IPSJ:学会員:¥0, 非会員:¥0 |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-03-16 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 動的アニメーションエンジンを用いたインタラクティブに効率よくAIの仕組みを学習できるWebアプリの開発 | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 福岡未踏クリエータセッション | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||||||
資源タイプ | technical report | |||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
N高等学校ネットコース | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
九州大学大学院システム情報科学研究院 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
株式会社Teliha | ||||||||||||
著者名 |
秋穂, 正斗
× 秋穂, 正斗
× 島田, 敬士
× 部谷, 修平
|
|||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | AI に使われている数学やアルゴリズムは,高校や大学レベルの内容であり,得意でない初学者はそこで AI についての学習をやめてしまう.私自身,小学生の頃から AI の学習を始めたが,難しいことを理由に学習を諦めている人が周りに多くいた.よって,AI の仕組みを GUI とアニメーションを使ってインタラクティブに効率よく学習できる次世代アプリの開発に取り組んだ.この提案は,教育者がテキストデータから解説アニメーションや自由にグラフや数値を動かせる GUI を含んだ学習環境を自動生成でき,学習者は既存のメディアに比べて効率よく学習を進めることができるものである.ただし,学習者は自分で AI モデルを構築したり,Python 等を使った AI プログラミングの学習はまだできない.また,AI の教材(コンテンツ)の量が少なく,GUI の種類やアニメーションを自動生成するプログラムのさらなる改善が必要になることがわかった. | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AA12496725 | |||||||||||
書誌情報 |
研究報告教育学習支援情報システム(CLE) 巻 2024-CLE-42, 号 5, p. 1-4, 発行日 2024-03-16 |
|||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 2188-8620 | |||||||||||
Notice | ||||||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||||||
出版者 | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |