ログイン 新規登録
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 論文誌(ジャーナル)
  2. Vol.65
  3. No.3

創造的タスクにおける聞き手ロボットの有効性

https://doi.org/10.20729/00233251
https://doi.org/10.20729/00233251
28e553eb-1ec5-4df9-a18b-8b3d60715743
名前 / ファイル ライセンス アクション
IPSJ-JNL6503012.pdf IPSJ-JNL6503012.pdf (2.5 MB)
 2026年3月15日からダウンロード可能です。
Copyright (c) 2024 by the Information Processing Society of Japan
非会員:¥660, IPSJ:学会員:¥330, 論文誌:会員:¥0, DLIB:会員:¥0
Item type Journal(1)
公開日 2024-03-15
タイトル
タイトル 創造的タスクにおける聞き手ロボットの有効性
タイトル
言語 en
タイトル Effectiveness of Listener Robots in Creative Tasks
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 [特集:若手研究者] 創造活動支援,説明生成,メタ認知,聞き手ロボット
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
ID登録
ID登録 10.20729/00233251
ID登録タイプ JaLC
著者所属
千葉工業大学
著者所属
千葉工業大学
著者所属(英)
en
Chiba Institute of Technology
著者所属(英)
en
Chiba Institute of Technology
著者名 山之内, 七穂

× 山之内, 七穂

山之内, 七穂

Search repository
今野, 将

× 今野, 将

今野, 将

Search repository
著者名(英) Nao, Yamanouchi

× Nao, Yamanouchi

en Nao, Yamanouchi

Search repository
Susumu, Konno

× Susumu, Konno

en Susumu, Konno

Search repository
論文抄録
内容記述タイプ Other
内容記述 創造的思考において,自らの考えを発話したり他者に対して説明したりすることによって,アイデアや思考の理解を深めることは重要である.これまで説明の聞き手は多くの場合人間が担ってきた.しかし,聞くという役割は人間のみが可能なものではない.そこで本研究では,創造的課題における説明の聞き手がロボットである場合について検討した.創造的課題中の発話の有無,聞き手の在/不在,聞き手のインタラクションの有無を条件として実験を行った.その結果,話し手は発話に対して反応する聞き手ロボットの場合のみ,話しやすさを感じ,考えがまとまり成果物について説明しやすくなる.また,課題中の発話で使用された品詞について分析した結果から,発話に対する聞き手ロボットの相槌によって話し手のメタ認知と思考への内省を喚起され,発話がより多く,詳細になることが明らかになった.これは説明の聞き手としてロボットが有効であることを示している.
論文抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 In creative thinking, expressing one's own ideas and explaining them to others is a crucial way of deepening understanding of ideas and thoughts. Thus far, humans have mostly served as listeners for explanations. However, listening is not necessarily limited only to humans. Therefore, in this study, we investigated the effectiveness of using robots as listeners in creative tasks. When a robot functions as an audience that reacts to speech, the speaker feels more comfortable and can explain their thoughts about the final product more easily. Furthermore, an analysis of the parts of speech used in the task revealed that interjections from the listener robot led to an awakening of the speaker's metacognition and introspection regarding their thinking, resulting in more detailed and specific speech. This suggests that using robots as listeners is beneficial for effective explanation.
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00116647
書誌情報 情報処理学会論文誌

巻 65, 号 3, p. 696-705, 発行日 2024-03-15
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1882-7764
公開者
言語 ja
出版者 情報処理学会
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-01-19 10:01:50.267124
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3