Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2024-03-05 |
タイトル |
|
|
タイトル |
時空間データ利活用に向けたF-CPS 基盤の実環境における性能評価 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Experimental Evaluation of F-CPS Platform for Spatio-Temporal Data Utilization |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
IA-F |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
九州工業大学大学院工学府 |
著者所属 |
|
|
|
九州工業大学大学院工学府 |
著者所属 |
|
|
|
九州工業大学大学院工学府 |
著者所属 |
|
|
|
九州工業大学大学院工学府 |
著者所属 |
|
|
|
九州工業大学大学院工学研究院 |
著者所属 |
|
|
|
九州工業大学大学院情報工学研究院 |
著者所属 |
|
|
|
九州工業大学大学院工学研究院 |
著者所属 |
|
|
|
株式会社KDDI総合研究所 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Engineering, Kyushu Institute of Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Engineering, Kyushu Institute of Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Engineering, Kyushu Institute of Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Engineering, Kyushu Institute of Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Faculty of Engineering, Kyushu Institute of Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Faculty of Computer Science and Sytems Engineering, Kyushu Institute of Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Faculty of Engineering, Kyushu Institute of Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
KDDI Research, Inc. |
著者名 |
田中, 明弥
田中, 直樹
赤司, 廉樹
川口, 光輝
野林, 大起
塚本, 和也
池永, 全志
関川, 柊
|
著者名(英) |
Meiya, Tanaka
Naoki, Tanaka
Renju, Akashi
Koki, Kawaguchi
Daiki, Nobayashi
Kazuya, Tsukamoto
Takeshi, Ikenaga
Shu, Sekigawa
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
地域特化型のサイバーフィジカルシステム (CPS) として,発生場所や時間に依存する時空間データ (STD)とそれを処理するための機能を,特定の地域内に滞留させるフローティングサイバーフィジカルシステム (F-CPS) を提案している.F-CPS では「時空間データ滞留システム」により,STD を生成された場所から直接配信し,その場に留めておく. また,STD を用途に応じて柔軟に利活用するために必要な機能 (アプリケーション) は,ハードウェアや OS に依存せず様々なデバイス上で実行できる必要があるため,データサイズが軽量かつ Web 基盤上で実行可能な WebAssembly コンテナを利用する.本稿では,大学施設内の環境情報を STD として滞留させ,Wasm を活用した機能により分析・表示する F-CPS 基盤の統合試験を実施し,F-CPS によるデータの地産地消の実現可能性を評価する. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
A Floating Cyber-Physical System (F-CPS) has been proposed to promote flexible data utilization by retaining Spatio-Temporal Data (STD), which depends on the location and time of data generation, and the functions (applications) within the specific area. In order to retain of STD, we have proposed the ”STD Retention System” that distributes them directly from the place where they are generated and retains them there. Furthermore, in F-CPS, the use of WebAssembly container enables the realization of application execution with small-size functions regardless of hardware and operating systems. In this paper, we conducted integrated experiments from the retention of STD to the execution of function using actual environmental information within college facilities to evaluate the feasibility of local production and consumption of data by F-CPS. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA12326962 |
書誌情報 |
研究報告インターネットと運用技術(IOT)
巻 2024-IOT-64,
号 43,
p. 1-7,
発行日 2024-03-05
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8787 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |