WEKO3
-
RootNode
アイテム
LXDCLI:LXDのコンテナとクラスタを自動で構築する機構の開発
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/233035
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/233035257e7c64-5ceb-4ea1-8644-a3dc6203084a
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]()
2026年3月5日からダウンロード可能です。
|
Copyright (c) 2024 by the Information Processing Society of Japan
|
|
非会員:¥660, IPSJ:学会員:¥330, IOT:会員:¥0, DLIB:会員:¥0 |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-03-05 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | LXDCLI:LXDのコンテナとクラスタを自動で構築する機構の開発 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
タイトル | LXDCLI: Development of a mechanism to automatically build LXD containers and clusters | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | IOT-B | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||||
資源タイプ | technical report | |||||||||
著者所属 | ||||||||||
東京都立産業技術高等専門学校 | ||||||||||
著者所属 | ||||||||||
東京都立産業技術高等専門学校 | ||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||
en | ||||||||||
Tokyo Metropolitan College of Industrial Technologyn | ||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||
en | ||||||||||
Tokyo Metropolitan College of Industrial Technologyn | ||||||||||
著者名 |
井口, 尚磨
× 井口, 尚磨
× 知念, 賢一
|
|||||||||
論文抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 本論文では,LXDCLI というコンテナ管理ツールの開発について記述している.複数の LXD ホストを統轄し LXD クラスタを構築する場合,コンテナの数やクラスタに参加するマシンの数が増えるとその設定や構築のコストが増大してしまう問題が出た.LXDCLI は,複数のシステムコンテナを自動的に構築し,クラスタを自動的に形成することができる機能を持っている.論文では,LXDCLI の背景・目的,関連研究,システム概念,要件,機能,実装,および検証について詳細に説明した.具体的には,LXDCLI の機能には,ビルド機能,コピー機能,指定削除機能,一括削除機能,およびクラスタの作成機能が含まれている.ビルド機能では,事前に定義されたコンテナ定義ファイルに基づいてコンテナを自動作成する.また,コピー機能を使用すると,既存のコンテナのコピーを作成することが出来る.指定削除機能と一括削除機能を使用すると,コンテナを特定の数だけ削除したり,全てのコンテナを一括削除することが出来る.さらに,クラスタ作成機能を使用すると,複数のホストにインストールされた LXD 間でクラスタを構築することが出来るようになる. | |||||||||
論文抄録(英) | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | This paper presents the development of a container management tool known as LXDCLI. LXDCLI incorporates a feature that automates the creation of multiple system containers and the formation of clusters. The document delves into the background and objectives of LXDCLI, related research, system concepts, requirements, functionalities, implementation, and validation. Specifically, LXDCLI offers several functions including build, copy, designated delete, bulk delete, and cluster creation. The build function generates containers automatically based on predefined container definition files. Similarly, the copy function facilitates the replication of existing containers. The Delete Specified and Bulk Delete functions enable users to remove a specific number of containers or all containers simultaneously. Moreover, the cluster creation functionality empowers users to establish clusters among LXDs deployed on diverse hosts. | |||||||||
書誌レコードID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AA12326962 | |||||||||
書誌情報 |
研究報告インターネットと運用技術(IOT) 巻 2024-IOT-64, 号 15, p. 1-6, 発行日 2024-03-05 |
|||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 2188-8787 | |||||||||
Notice | ||||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||||
出版者 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
出版者 | 情報処理学会 |