ログイン 新規登録
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 研究報告
  2. 音声言語情報処理(SLP)
  3. 2024
  4. 2024-SLP-151

スパース表現を用いた成分選択によるリモート合唱音源の混合

https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/232542
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/232542
8f905803-9c4f-4dec-90ac-ebe51b33a8fa
名前 / ファイル ライセンス アクション
IPSJ-SLP24151072.pdf IPSJ-SLP24151072.pdf (3.6 MB)
Copyright (c) 2024 by the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers This SIG report is only available to those in membership of the SIG.
SLP:会員:¥0, DLIB:会員:¥0
Item type SIG Technical Reports(1)
公開日 2024-02-22
タイトル
タイトル スパース表現を用いた成分選択によるリモート合唱音源の混合
タイトル
言語 en
タイトル Mixing Method of Remote Choral Sound Source by Component Selection Using Sparse Representation
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 EA3
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh
資源タイプ technical report
著者所属
電気通信大学
著者所属
電気通信大学
著者所属(英)
en
The University of Electro–Communications
著者所属(英)
en
The University of Electro–Communications
著者名 太田, 晴紀

× 太田, 晴紀

太田, 晴紀

Search repository
高橋, 弘太

× 高橋, 弘太

高橋, 弘太

Search repository
著者名(英) Haruki, Ota

× Haruki, Ota

en Haruki, Ota

Search repository
Kota, Takahashi

× Kota, Takahashi

en Kota, Takahashi

Search repository
論文抄録
内容記述タイプ Other
内容記述 我々は,異なる場所や時間で収録された歌唱音源を混合して合唱音源を作り出す技術に取り組んでおり,この技術をリモート合唱と呼んでいる.リモート合唱には,舞台上で行われる合唱に比べて一体感に欠けるという課題がある.本研究では,独自のスパース表現を用いて信号を分解し,成分選択アルゴリズムを用いて成分を取捨選択する手法を提案する.これにより,全員の歌唱音源を最終的な合唱作品に貢献させつつ,調波構造が明瞭になる効果を狙った.取捨選択の手法として,対単純加算パワー比較法,ピーク近傍採択法を候補として挙げ,情報量,エントロピー,狭帯域ノルム変動の 3 つの指標で評価することで,本手法の有効性を示した.
論文抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 We are working on a technique to create choral sound sources by mixing singing sound sources recorded at different places and times, and call this technique remote chorus. Compared to chorus performed on stage, remote chorus has the problem of lacking a sense of unity. In this study, we propose a method of decomposing the signal using a unique sparse representation and selecting components using component selection algorithms. The aim of this method is to make the harmonic structure clearer while allowing all singing sources to contribute to the final work of the chorus. The simple additive power comparison method and the peak-neighborhood adoption method were proposed as candidates for the component selection algorithm. The effectiveness of these methods was demonstrated by evaluating them in terms of three indices: amount of information, entropy, and narrow-band norm fluctuation.
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10442647
書誌情報 研究報告音声言語情報処理(SLP)

巻 2024-SLP-151, 号 72, p. 1-6, 発行日 2024-02-22
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2188-8663
Notice
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc.
出版者
言語 ja
出版者 情報処理学会
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-01-19 10:24:47.502211
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3