Item type |
Symposium(1) |
公開日 |
2023-01-06 |
タイトル |
|
|
タイトル |
ポーズ統制と発話速度・対話速度の導出 |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
モーラ, ポーズ,交替潜時,発話速度,対話速度,JLPT |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 |
|
資源タイプ |
conference paper |
著者所属 |
|
|
|
放送大学大学院 |
著者所属 |
|
|
|
福岡女子大学大学院 |
著者所属 |
|
|
|
放送大学 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Arts and Sciences, The Open University of Japan |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Humanities and Social Sciences, Fukuoka Women's University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
The Open University of Japan |
著者名 |
吉村, 有弘
幡手, 千華
浅井, 紀久夫
|
著者名(英) |
Arihiro, YOSHIMURA
Chika, HATADE
Kikuo, ASAI
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
音声合成(Text-to-Speech,TTS)では Speech Rate とポーズを設定し発話を合成できる.その利用は今後広がっていくと思われる.意図的にポーズが取られた発話の速度を分析する際,従来のようにポーズを含む条件で発話速度を導出する必要があるのだろうか.また,複数の長い音声ファイルの発話速度を導出するために,音声分析ソフトで発話区間とポーズを手動で見極めるのは時間を要する.そこで本発表では,librosa で 15~20dB の音圧レベルでポーズを統制して発話速度を導出する方法を考察した.その結果, 多くの交替潜時を 0.2 秒未満に統制することができたが,短くカットされる発話があった.しかし,簡易に発話速度・対話速度を導出することができるのを確認した. |
書誌情報 |
第64回プログラミング・シンポジウム予稿集
巻 2023,
p. 17-19,
発行日 2023-01-06
|
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |