WEKO3
アイテム
行政文書のやさしい日本語翻訳における ChatGPT 活用の可能性
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/231369
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/231369fddce017-db20-432f-aeae-2293bb95de15
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2023 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Symposium(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-12-02 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 行政文書のやさしい日本語翻訳における ChatGPT 活用の可能性 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
タイトル | Potential Use of ChatGPT for "Yasashii -Nihongo " Translation of Administrative Documents | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | やさしい日本語; 生成 AI; 情報保障 ; 行政文書 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||||
著者所属 | ||||||||||
静岡大学大学院総合科学技術研究科 | ||||||||||
著者所属 | ||||||||||
静岡大学大学院総合科学技術研究科 | ||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||
en | ||||||||||
Graduate School of Integrated Science and Technology , Shizuoka University | ||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||
en | ||||||||||
Graduate School of Integrated Science and Technology , Shizuoka University | ||||||||||
著者名 |
鈴木, ミユキ
× 鈴木, ミユキ
× 杉山, 岳弘
|
|||||||||
著者名(英) |
Miyuki, Suzuki Takahiro Sugiyama
× Miyuki, Suzuki Takahiro Sugiyama
|
|||||||||
論文抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | この論文では ,生成 AIを用い,地方自治体の行政文書をやさしい日本語に翻訳する 例証を行う.生成 AIに適切なプロンプトを与えることで漢字や文法の評価が改善され ,特定の語彙も平易化され ることを示す .また,役割を与えても評価は改善され ず,さらに, 一部の情報が欠落 したり, 曖昧な文章には誤った文章が 生成され るなど課題も存在し,生成された文章 をそのまま使用するのではなく,人の目による点検が必要となること が明らかになった .この例証により生成 AIを活用し, やさしい日本語翻訳を実現する可能性が示唆され たことを示す . | |||||||||
論文抄録(英) | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | In this paper, we demonstrate the use of a generative AI to translate local government administrative documents into easy Japanese , "Yasashii -Nihongo . " The results show that providing appropriate prompts to the generative AI improves the evaluation of Kanji characters and grammar, and also simplifies certain vocabulary . However, there are some issues, such as missing information. Specifically, it became clear that the generated sentences should not be used as is, but should be inspected by the human eye. This demonstration suggests the possibility of using generative AI to realize easy Japanese translation. The results suggest the possibility of using generative AI to realize easy -to-understand Japanese translation . | |||||||||
書誌情報 |
じんもんこん2023論文集 巻 2023, p. 239-246, 発行日 2023-12-02 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
出版者 | 情報処理学会 |