ログイン 新規登録
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 研究報告
  2. システム・アーキテクチャ(ARC)
  3. 2023
  4. 2023-ARC-255

差分テストを用いた自動ベクトル化機会の自動探索

https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/231047
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/231047
40792de7-449e-48c5-bc18-ff15a38e228a
名前 / ファイル ライセンス アクション
IPSJ-ARC23255008.pdf IPSJ-ARC23255008.pdf (950.9 kB)
 2025年11月28日からダウンロード可能です。
Copyright (c) 2023 by the Information Processing Society of Japan
非会員:¥660, IPSJ:学会員:¥330, ARC:会員:¥0, DLIB:会員:¥0
Item type SIG Technical Reports(1)
公開日 2023-11-28
タイトル
タイトル 差分テストを用いた自動ベクトル化機会の自動探索
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 次世代アーキと自動最適化
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh
資源タイプ technical report
著者所属
東京大学
著者所属
東京大学
著者所属(英)
en
University of Tokyo
著者所属(英)
en
University of Tokyo
著者名 浅野, 光平

× 浅野, 光平

浅野, 光平

Search repository
高前田, 伸也

× 高前田, 伸也

高前田, 伸也

Search repository
論文抄録
内容記述タイプ Other
内容記述 ロボティクスや自動運転での画像処理や大規模言語モデルなどの機械学習技術が盛んになりその高速化のためには様々なレベルの並列計算が用いられる.CPU ベンダーによる開発が盛んな並列計算の一つとして,データレベルの並列性を向上させる CPU のベクトル拡張命令がある.富岳でも採用された,可変長なベクトル拡張である Arm の SVE や直近 Intel が新たな AVX-10 [9] や APX など多様なベクトル拡張があるが,コンパイラが自動でそれらを活用するのは,開発コストの面で課題があり,現状で十分に活用するには人間の手による最適化が必要である.本稿はその課題を解決するため,新たなベクトル拡張に対する最適化の実装の漏れを自動化で見つけ,最適化の実装のヒントとなる情報を自動で発見し,開発者に報告するようなツールの開発を目標とする.その中でも近年多く用いられる差分テストベースのバグ,最適化機会自動発見手法の肝となるプログラム生成器の開発について報告する.
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10096105
書誌情報 研究報告システム・アーキテクチャ(ARC)

巻 2023-ARC-255, 号 8, p. 1-5, 発行日 2023-11-28
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2188-8574
Notice
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc.
出版者
言語 ja
出版者 情報処理学会
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-01-19 10:53:43.441845
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3