WEKO3
アイテム
コンピュータの操作演習を支援する授業Q&Aシステム
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/231037
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/231037fd8cbfbb-d44b-468c-97df-7dcedfedea17
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2023 by the Information Processing Society of Japan
|
Item type | National Convention(1) | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-02-16 | |||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||
タイトル | コンピュータの操作演習を支援する授業Q&Aシステム | |||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||
主題 | コンピュータと人間社会 | |||||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||||||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||
大阪電通大 | ||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||
大阪電通大 | ||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||
大阪電通大 | ||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||
大阪電通大 | ||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||
大阪電通大 | ||||||||||||||||
著者名 |
田中, 健人
× 田中, 健人
× 田中, 友士
× 小関, 啓子
× 島袋, 舞子
× 兼宗, 進
|
|||||||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||||
内容記述 | パソコンを使用する演習が多い授業では、授業時間中に学生が質問をしづらく、疑問をそのままにしてしまうことがある。その理由として、学生へのアンケート調査から「教員の説明中には質問ができない」ことや「教員やTAに質問をしたいがほかの学生の対応をしていて回ってこない」等が挙げられた。そこで、Webブラウザでアクセスし、学生が質問を入力するとその質問への回答が表示される機能と学生が教員やTAに質問があることをボタンを押して伝えることができる機能を持つ学習支援システムを開発した。実際の授業で使用し、システムの評価を行ったところ、応答の内容や表示についての改善は必要だが授業で活用できることが分かった。 | |||||||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||||||||||||
書誌情報 |
第85回全国大会講演論文集 巻 2023, 号 1, p. 1011-1012, 発行日 2023-02-16 |
|||||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |