WEKO3
アイテム
プロジェクト型学習における議論促進カードシステムの提案
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/230570
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/23057085b6096e-61c6-4661-b8ae-59a4c707f904
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2023 by the Information Processing Society of Japan
|
Item type | National Convention(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-02-16 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | プロジェクト型学習における議論促進カードシステムの提案 | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | インタフェース | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||
著者所属 | ||||||||
はこだて未来大 | ||||||||
著者名 |
成田, 悠
× 成田, 悠
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | プロジェクト型学習(Project Based Learning:以下,PBL)は多くの教育現場で実施されている.PBLでは意思決定やアイデア出しを目的として会議を開催する.しかし,学習者は失敗行動や失敗原因を起こしてしまう.そのため,消極的参加者がいるという問題が生じる.その結果,結論が出ず停滞した会議になってしまう.この問題を解決するため,会議を活性化させる必要がある.本研究は,PBLの会議における議論を活性化させることを目的とし,目標を消極的参加者へ議論参加を促すための議論促進カードシステムを開発することとする.本システムをPBLにおける会議へ導入し,本システムの有効性を確かめる. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||||
書誌情報 |
第85回全国大会講演論文集 巻 2023, 号 1, p. 41-42, 発行日 2023-02-16 |
|||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |