WEKO3
アイテム
小型GPSロガーによる二輪車の運動センシングと走行技量の自動評価
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/230391
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/2303910d538811-fc9f-4105-b3b3-eba7ba10bc13
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2023 by the Information Processing Society of Japan
|
Item type | National Convention(1) | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-02-16 | |||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||
タイトル | 小型GPSロガーによる二輪車の運動センシングと走行技量の自動評価 | |||||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||
主題 | ネットワーク | |||||||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||||||||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||
静岡大 | ||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||
ヤマハ発動機 | ||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||
ヤマハ発動機 | ||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||
ヤマハ発動機 | ||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||
静岡大 | ||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||
静岡大 | ||||||||||||||||||
著者名 |
青山, 桃奈
× 青山, 桃奈
× 南雲, 修一
× 品川, 晃徳
× 安間, 仁保
× 綱川, 隆司
× 西村, 雅史
|
|||||||||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||||||
内容記述 | 二輪車に装着した小型GPSロガーから得られる位置情報だけを用いて,コーナーでの加減速や横加速度等を計測し,インストラクタのお手本走行データと比較することで,対象とするライダーの走行技量を推定することを試みている.ここではライダーごとに走行の速度や加減速のタイミングが異なる上に,測定場所によってはコースの形状といった条件も揃わないという問題に対処する必要があるが,そのための新しいデータ正規化方法を提案し,走行技量の自動評価の可能性について検討を行ったので報告する. | |||||||||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||||||||||||||
書誌情報 |
第85回全国大会講演論文集 巻 2023, 号 1, p. 249-250, 発行日 2023-02-16 |
|||||||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |