Item type |
Symposium(1) |
公開日 |
2023-11-16 |
タイトル |
|
|
タイトル |
ハイブリッド会議における遠隔参加者のアバターを含む俯瞰映像が与える影響の調査 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Study of the Effect of Bird's-Eye View Including the Avatar of Remote Participants in a Hybrid Meeting |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
ハイブリッド会議,俯瞰視点,視線計測 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 |
|
資源タイプ |
conference paper |
著者所属 |
|
|
|
明治大学大学院先端数理科学研究科 |
著者所属 |
|
|
|
明治大学総合数理学部 |
著者所属 |
|
|
|
東京情報デザイン専門職大学 |
著者所属 |
|
|
|
明治大学総合数理学部 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Advanced Mathematical Sciences, Meiji University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
School of Interdisciplinary Mathematical Sciences, Meiji University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Tokyo information Design Professional University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
School of Interdisciplinary Mathematical Sciences, Meiji University |
著者名 |
大仲, 健汰
今川, 毅人
磯, 和之
小林, 稔
|
著者名(英) |
Kenta, Ohanka
Taketo, Imagawa
Kazuyuki, Iso
Minoru, Kobayashi
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
従来型のビデオ会議ツールを用いたハイブリッド会議では,非言語情報が捨象されてしまい,特に遠隔参加者は会話に参加しにくく,疎外感を抱く場合がある.この原因を,遠隔参加者が対面参加者から話しかけられているように感じ取ることが難しいためであると仮説を立てた.この問題を解決するために,遠隔参加者のアバターを含む俯瞰視点映像を提案し,ハイブリッド会議においてどのような利用がなされるか,視線計測を中心に調査した. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
In hybrid meetings using conventional videoconferencing tools, nonverbal information is discarded, making it difficult for remote participants in particular to participate in the conversation and causing them to feel excluded. We hypothesized that the reason for this is that it is difficult for remote participants to feel as if they are being spoken to by face-to-face participants. To solve this problem, we proposed a bird's-eye view video including avatars of remote participants, and investigated how the proposed view would be used in hybrid meetings, mainly by measuring the remote participants' eye movement. |
書誌情報 |
ワークショップ2023 (CN Workshop 2023) 論文集
巻 2023,
p. 96-102,
発行日 2023-11-16
|
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |