ログイン 新規登録
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. シンポジウム
  2. シンポジウムシリーズ
  3. マルチメディア、分散、協調とモバイルシンポジウム(DICOMO)
  4. 2023

コンピュータ教室における隣接学生の身体的インタラクションの推定

https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/228059
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/228059
e072210d-a3bc-4c80-83d9-b327b13b6ab0
名前 / ファイル ライセンス アクション
IPSJ-DICOMO2023029.pdf IPSJ-DICOMO2023029.pdf (2.9 MB)
 2025年6月28日からダウンロード可能です。
Copyright (c) 2023 by the Information Processing Society of Japan
非会員:¥660, IPSJ:学会員:¥330, DLIB:会員:¥0
Item type Symposium(1)
公開日 2023-06-28
タイトル
タイトル コンピュータ教室における隣接学生の身体的インタラクションの推定
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 教育・学習支援,グループウェア
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_5794
資源タイプ conference paper
著者所属
電気通信大学大学院情報理工学研究科情報学専攻
著者所属
電気通信大学大学院情報理工学研究科情報学専攻
著者所属
電気通信大学大学院情報理工学研究科情報学専攻
著者名 吉野, 貴浩

× 吉野, 貴浩

吉野, 貴浩

Search repository
上野, 真

× 上野, 真

上野, 真

Search repository
江木, 啓訓

× 江木, 啓訓

江木, 啓訓

Search repository
論文抄録
内容記述タイプ Other
内容記述 本研究ではコンピュータ教室における隣接学生同士のインタラクションの推定を行う.様々な授業においてティーチングアシスタント (TA) の導入がなされている.授業中の TA の役割の一つとして学生への声掛けがある.学生の中には心理的な障壁から支援を求めることをためらい孤立してしまう場合がある.このような学生には TA からの積極的な声掛けが必要になる.一方で多人数の学生に対して少数の TA しかいない場合もあり,声をかけるべき学生を見落としてしまう可能性が考えられる.そのため本研究では孤立している学習者への支援に繋げるため,コンピュータ教室における学習者の映像から学生同士のインタラクションの推定を行う.
書誌情報 マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム2023論文集

巻 2023, p. 197-202, 発行日 2023-06-28
出版者
言語 ja
出版者 情報処理学会
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-01-19 11:57:45.712444
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3