WEKO3
-
RootNode
アイテム
心拍数の提示により受動的な一体感を創出する手法の提案
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/225313
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/225313152d5434-4cac-4eb2-83f6-31cd497917c6
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2023 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-03-09 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 心拍数の提示により受動的な一体感を創出する手法の提案 | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||||||
資源タイプ | technical report | |||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
神戸大学大学院国際文化学研究科 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
神戸大学大学院国際文化学研究科 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
神戸大学大学院工学研究科 | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Graduate School of Intercultural Studies, Kobe University | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Graduate School of Intercultural Studies, Kobe University | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Graduate School of Engineering, Kobe University | ||||||||||||
著者名 |
藤田, 直樹
× 藤田, 直樹
× 西田, 健志
× 寺田, 努
|
|||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 一体感はライブ鑑賞における体験価値の向上などに重要だと考えられており,一体感を得るために同じ動きや発声をするなど集団がまとまりをもって振る舞う文化が存在する.一方で,公共の映画館のように発声などがためらわれる場面では,周囲に一体感を感じづらいことがある.このような場面において,能動的な振る舞いに代わり,互いの感覚を共有する方法があれば一体感を創出できると考えた.本研究では,集団が互いの心拍数を視認しあえるように情報提示することで,発声のような能動的な感覚共有行動なしに,受動的な一体感を創出する手法を提案する.本稿では,提案手法の可能性を探索するために開発した,コンテンツ視聴中に互いの心拍数やその一致度合いを視認することができるシステムのプロトタイプについて報告する. | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AA12049625 | |||||||||||
書誌情報 |
研究報告エンタテインメントコンピューティング(EC) 巻 2023-EC-67, 号 10, p. 1-2, 発行日 2023-03-09 |
|||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 2188-8914 | |||||||||||
Notice | ||||||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||||||
出版者 | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |