ログイン 新規登録
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. シンポジウム
  2. シンポジウムシリーズ
  3. インターネットと運用技術シンポジウム(IOT)
  4. 2022

遠隔会議システムの計測データを用いた広域ネットワーク品質計測

https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/222741
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/222741
85966f5f-5b2b-4386-acb5-d0e10f1b03b8
名前 / ファイル ライセンス アクション
IPSJ-IOTS2022005.pdf IPSJ-IOTS2022005.pdf (2.0 MB)
Copyright (c) 2022 by the Information Processing Society of Japan
オープンアクセス
Item type Symposium(1)
公開日 2022-12-01
タイトル
タイトル 遠隔会議システムの計測データを用いた広域ネットワーク品質計測
タイトル
言語 en
タイトル Measuring Network Quality in the Wild with QoS Data from a Video Conferencing System
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 無線・計測
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_5794
資源タイプ conference paper
著者所属
東京大学情報基盤センター
著者所属
東京大学情報基盤センター
著者名 空閑, 洋平

× 空閑, 洋平

空閑, 洋平

Search repository
中村, 遼

× 中村, 遼

中村, 遼

Search repository
著者名(英) Yohei, Kuga

× Yohei, Kuga

en Yohei, Kuga

Search repository
Ryo, Nakamura

× Ryo, Nakamura

en Ryo, Nakamura

Search repository
論文抄録
内容記述タイプ Other
内容記述 本論文では,東京大学で行われた Zoom 会議の計測データを用いて広域ネットワークの回線品質調査を行った結果について述べる.遠隔会議のサービス品質は,インターネットにおける回線の混雑具合や端末環境の影響を受ける.そのため遠隔会議ソフトウェアは,会議中常に遠隔会議サーバまでの回線品質を計測し,参加会議の動画や音声品質を調整している.東京大学で多く利用されている Zoom では,計測された回線品質をサーバに蓄積しており Zoom API で取得可能である.そこで本論文では,東京大学の構成員により行われる大量の Zoom 会議時の QoS データを用いて,広範囲にわたる時刻毎のインターネット回線品質の変動や ISP ごとの回線品質を調査した.その結果,利用者端末のネットワーク接続が有線の場合時間帯に関わらずジッターは一定であること,一方で 19 時頃から深夜に向かってパケットロス率が増加すること,またパケットロス率には利用者の AS によって違いがあることなどが明らかになった.
論文抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 This paper reports an analysis result of network quality through quality-of-service (QoS) data of Zoom video meetings held at the University of Tokyo. The service quality of video conferencing systems is affected by various factors, such as congestion on Internet access and machine resources at end users. Therefore, video conferencing systems continuously measure QoS of networks to their servers during meetings and adjust the sizes of video and audio streams. Zoom, a major video conferencing system used by the University of Tokyo, accumulates the QoS data on their servers that is accessible through an API. This paper analyzes the QoS data of Zoom meetings in the university to reveal longitudinal network quality and differences between service providers. The analysis result shows that (1) the jitter is consistent in the time axis if the user's connection is wired, (2) packet loss rates increase from 7 pm to midnight, and (3) packet loss rates vary between providers.
書誌情報 インターネットと運用技術シンポジウム論文集

巻 2022, p. 31-38, 発行日 2022-12-01
出版者
言語 ja
出版者 情報処理学会
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-01-19 13:37:58.133864
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3