Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2022-08-29 |
タイトル |
|
|
タイトル |
歩行と姿勢の介入プログラム設計評価のための身体センシングに基づく状態像可視化手法 |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
行動認識:手法 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
静岡大学情報科学科 |
著者所属 |
|
|
|
静岡大学情報科学科 |
著者所属 |
|
|
|
静岡大学情報科学科 |
著者所属 |
|
|
|
静岡大学情報科学科 |
著者所属 |
|
|
|
静岡大学情報科学科 |
著者所属 |
|
|
|
静岡大学情報科学科 |
著者名 |
廣濱, 聡希
村橋, 遼
島尾, 青空
國島, 明徳
小俣, 敦士
桐山, 伸也
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
歩行と姿勢の状態改善は心身健康な生活を送るために重要である.本稿では,筆者らが開発を進めている歩行と姿勢に着目した運動介入プログラムの設計開発評価のための,身体センシングを活用した状態像理解の方策について述べる.介入プログラムを監修する専門家と協業し,専門家による介入評価の深化に役立つ特徴量可視化ビューアを設計開発した.複数名の被験者による介入プログラムの実践を通して,参加者一人ひとりの運動前後の短期的変化と複数回に亘る長期的変化を可視化し,ビューアの有無で専門家の介入評価コメントがどのように異なるかを検証した.その結果,開発ビューアの活用により新たな観点でのコメントを多く引き出せ,介入プログラムの改善に繋がる有益な知見を多数獲得できた. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11838947 |
書誌情報 |
研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI)
巻 2022-UBI-75,
号 18,
p. 1-5,
発行日 2022-08-29
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8698 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |