ログイン 新規登録
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. シンポジウム
  2. シンポジウムシリーズ
  3. マルチメディア、分散、協調とモバイルシンポジウム(DICOMO)
  4. 2022

能動的な行為を受動的な行為に見せかけることによる受容性の変化を用いた周囲の人の不快感の軽減手法

https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/219681
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/219681
3627423f-e1d4-4d58-ad04-1e057b3c34f3
名前 / ファイル ライセンス アクション
IPSJ-DICOMO2022107.pdf IPSJ-DICOMO2022107.pdf (2.7 MB)
Copyright (c) 2022 by the Information Processing Society of Japan
オープンアクセス
Item type Symposium(1)
公開日 2022-07-06
タイトル
タイトル 能動的な行為を受動的な行為に見せかけることによる受容性の変化を用いた周囲の人の不快感の軽減手法
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_5794
資源タイプ conference paper
著者所属
神戸大学大学院工学研究科
著者所属
神戸大学大学院工学研究科
著者所属
神戸大学大学院工学研究科
著者所属
神戸大学大学院工学研究科
著者名 田中, 智也

× 田中, 智也

田中, 智也

Search repository
大西, 鮎美

× 大西, 鮎美

大西, 鮎美

Search repository
寺田, 努

× 寺田, 努

寺田, 努

Search repository
塚本, 昌彦

× 塚本, 昌彦

塚本, 昌彦

Search repository
論文抄録
内容記述タイプ Other
内容記述 私たちが日常生活でとる行為は多様であり,それぞれ社会的受容性は異なる.多様な行為の中でも貧乏ゆすりや力強いタイピングといった無意識な不快行為は,他人への直接的な害は小さいが,一部の不快と感じる人の意見が強くなる傾向があり,禁止・矯正されることが多い.そこで本論文では,無意識な不快行為を,その行為者が「自発的にしている能動的な行為」ではなく,「物や環境によって強いられている受動的な行為」に見せかけることで周囲が納得するような情報の提示を行うことで周囲の人の不快感を軽減する手法を提案する.無意識な不快行為の一例として貧乏ゆすりに注目し,貧乏ゆすりを受動的な行為に見せかける方法として足に電気刺激装置をつけて機械にやらされていると見せかける手法を提案し,評価実験を行った.実験の結果,機械にやらされていると見せかける貧乏ゆすりは受容性が高くなり,不快感を軽減できる可能性が示唆された.
書誌情報 マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム2022論文集

巻 2022, p. 748-756, 発行日 2022-07-06
出版者
言語 ja
出版者 情報処理学会
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-01-19 14:48:45.508857
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3