Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2022-08-20 |
タイトル |
|
|
タイトル |
TEIガイドラインに基づいた江戸川乱歩「二銭銅貨」草稿のマークアップの提案 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
A proposal of an xml markup method based on TEI using a “Nisen-dōka” manuscript by Rampo Edogawa |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程 |
著者所属 |
|
|
|
人文情報学研究所 |
著者名 |
塩井, 祥子
永崎, 研宣
|
著者名(英) |
Sachiko, Shioi
Kiyonori, Nagasaki
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
日本近代文学分野では,これまで TEI ガイドラインによる草稿のマークアップが検討されつつも,実際にマークアップを施したテキストは皆無に近い.そこで,江戸川乱歩の「二銭銅貨」草稿を例として,方法の検討を行う.「二銭銅貨」草稿には,同一箇所において複数回のリライトがあったと判別できる箇所がある.そのリライトが,全体の執筆段階からみてどの段階で行われたかは不明であるが,その部分においては複数のリライトの時系列が明らかである.本研究報告では,同一箇所の複数回にわたるリライトを記述する際の方法について提案する. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
In modern Japanese literature studies, although xml markup manuscript based on TEI were suggested, in reality an xml markup text is close to none. Thus, we considered an xml markup method using a “Nisen- dōka” manuscript by Rampo Edogawa. In the manuscript, there are parts that Rampo has obviously rewritten several times. While it is unknown in which stage of writing the changes were made, the order of versions is clear. This research report proposes a method for marking up rewritten versions of the same parts. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN1010060X |
書誌情報 |
研究報告人文科学とコンピュータ(CH)
巻 2022-CH-130,
号 4,
p. 1-5,
発行日 2022-08-20
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8957 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |