Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2021-11-27 |
タイトル |
|
|
タイトル |
学習記事共有ネットワークシステムの提案 |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
CLEセッション1 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
九州大学大学院システム情報科学府情報理工学専攻修士課程 |
著者所属 |
|
|
|
九州大学大学院システム情報科学研究院 |
著者所属 |
|
|
|
九州大学大学院システム情報科学研究院 |
著者所属 |
|
|
|
九州大学情報基盤研究開発センター |
著者所属 |
|
|
|
奈良先端科学技術大学先端科学技術研究科 |
著者所属 |
|
|
|
九州大学大学院システム情報科学研究院 |
著者名 |
岡井, 成遊
峰松, 翼
大久保, 文哉
谷口, 雄太
内山, 英昭
島田, 敬士
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
学習者が互いに教え合い,学び合いを行うことは主体的な学習姿勢を身に着ける上で有効な方法の一つである.本論文では学習者を中心とした,オンラインでの教え合い,学び合いの場所を提供する仕組みを提案する.学習者は,主体的に自らの学びを要約した学習記事を投稿し他の学習者の学びに貢献する.さらに他の学習者が執筆した学習記事を閲覧することで自らの知識を広め,深化させる.提案するネットワークシステムは,学習者が記事を投稿し,共有するだけではなく,投稿される記事のトピックや記事の属性のバランスを調整する仕組みを持つ.実験を通して,提案する学習記事共有ネットワークシステムの持続運用可能性を検証した. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN10096193 |
書誌情報 |
研究報告コンピュータと教育(CE)
巻 2021-CE-162,
号 8,
p. 1-8,
発行日 2021-11-27
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8930 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |