ログイン 新規登録
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 会誌「情報処理」
  2. Vol.62(2021)
  3. No.11

情報の授業をしよう!:中学校技術科における双方向通信ネットワークおよび計測・制御の授業実践

https://doi.org/10.20729/00213220
https://doi.org/10.20729/00213220
b46032c6-b798-4562-952f-098a23cf904e
名前 / ファイル ライセンス アクション
IPSJ-MGN621107.pdf IPSJ-MGN621107.pdf (4.7 MB)
Copyright (c) 2021 by the Information Processing Society of Japan
オープンアクセス
Item type Magazine_02(1)
公開日 2021-10-15
タイトル
タイトル 情報の授業をしよう!:中学校技術科における双方向通信ネットワークおよび計測・制御の授業実践
タイトル
言語 en
タイトル Classroom Practice for Junior High School Students to Learn the Bidirectional Communication and Measurement / Control in Technology Education
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 連載
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ article
ID登録
ID登録 10.20729/00213220
ID登録タイプ JaLC
著者所属
静岡大学教育学部附属浜松中学校
著者所属(英)
en
Junior High School of Hamamatsu, affiliated to the Education Department of Shizuoka Univ.
著者名 草野, 正義

× 草野, 正義

草野, 正義

Search repository
著者名(英) KUSANO, Masayoshi

× KUSANO, Masayoshi

en KUSANO, Masayoshi

Search repository
論文抄録
内容記述タイプ Other
内容記述 2021年より全面実施された学習指導要領について,中学校技術・家庭科(技術分野)の内容「D情報の技術」の授業実践を報告する.技術分野では,「生活や社会を支える技術」,「技術による問題解決」,「社会の発展と技術」の3つの要素で学習が進行される.中でも「技術による問題解決」では,「(2)ネットワークを利用した双方向性のあるコンテンツのプログラミングによる問題解決」と「(3)計測・制御のプログラミングによる問題解決」を実施することになるが,現場ではこの部分についての題材を計画したり,教材の内容を検討したりしている学校が多い.本実践では,どのようなプログラミングソフトを利用するかということではなく,具体的な授業実践を提示するとともに,授業を実施する上で大切にしたい考え方を記載した.
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00116625
書誌情報 情報処理

巻 62, 号 11, p. 619-625, 発行日 2021-10-15
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-01-19 17:11:52.242973
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3