ログイン 新規登録
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. シンポジウム
  2. シンポジウムシリーズ
  3. マルチメディア、分散、協調とモバイルシンポジウム(DICOMO)
  4. 2021

Capabilityモデルに基づくスマートホームデバイスのネットワークアクセス制御

https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/213109
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/213109
e25c6889-5f20-48fc-b29b-0e0329ce351d
名前 / ファイル ライセンス アクション
IPSJ-DICOMO2021211.pdf IPSJ-DICOMO2021211.pdf (2.0 MB)
Copyright (c) 2021 by the Information Processing Society of Japan
オープンアクセス
Item type Symposium(1)
公開日 2021-06-23
タイトル
タイトル Capabilityモデルに基づくスマートホームデバイスのネットワークアクセス制御
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 ホームネットワーク
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_5794
資源タイプ conference paper
著者所属
京都大学
著者所属
京都大学
著者所属
京都大学
著者名 松本, 直樹

× 松本, 直樹

松本, 直樹

Search repository
小谷, 大祐

× 小谷, 大祐

小谷, 大祐

Search repository
岡部, 寿男

× 岡部, 寿男

岡部, 寿男

Search repository
論文抄録
内容記述タイプ Other
内容記述 一般家庭のネットワークには,スマートスピーカなどのスマートホームデバイスと呼ばれる多機能なデバイスが接続されつつある.しかし,そういったデバイスが情報の窃取などを目的としたユーザーの意図しない通信を受けた場合,デバイスを保護する手段が存在しない.また,クラウドを経由することなくデバイス同士が直接通信する場合において,全てのデバイスについて適切にアクセス制御を行うことができるとは限らない.そこで,ネットワーク側でポリシ設定を行いデバイスを保護する手法が提案されているが,実際には一般家庭のユーザーがデバイスごとに設定を行い保護することは困難である.本論文では,一般家庭におけるアクセス制御に求められる要件を整理し,ホームネットワークにおける Capability モデルに基づく認可アーキテクチャとアクセス制御手法を提案する.デバイスの各機能を Capability で表現する認可アーキテクチャにより,デバイスの機能ごとにどのような目的をもつ通信であるかをユーザーが確認しつつ認可することを可能にした.ユーザーに認可された Capability に基づき,OpenFlow によるフロー制御とパケットのペイロードに基づく制御を行うことでデバイス間や外部通信についてアクセス制御を実現した.さらに,提案手法に基づくプロトタイプの設計と実装を行い,実デバイスを用いた検証環境で提案手法が動作することを確認した.
書誌情報 マルチメディア,分散協調とモバイルシンポジウム2021論文集

巻 2021, 号 1, p. 1498-1508, 発行日 2021-06-23
出版者
言語 ja
出版者 情報処理学会
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-01-19 17:16:27.127242
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3