Item type |
Symposium(1) |
公開日 |
2020-06-17 |
タイトル |
|
|
タイトル |
モデル予測制御と離散制御器合成による外部環境の動的特性を考慮した適応制御手法 |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
コンテクストアウェアネス |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 |
|
資源タイプ |
conference paper |
著者所属 |
|
|
|
富士通研究所 |
著者所属 |
|
|
|
富士通研究所 |
著者所属 |
|
|
|
富士通研究所 |
著者所属 |
|
|
|
早稲田大学 |
著者名 |
安曽, 徳康
小川, 雅俊
松塚, 貴英
鄭, 顕志
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
自己適応システムの分野において,周辺環境のモデルと要求や制約の論理式から要求を満足する実行処理手順を自動合成する離散制御器合成という方法がある.離散制御器合成による自己適応システムは機能要求を満たす適応は可能であるが,実行処理手順に複数の解が存在する場合は分岐先処理を選定する必要があり,「実行処理手順」と「その分岐先処理の性能指標の数値」の双方の動的な最適化による適応が行えない.本研究では「実行処理手順の最適化」と「その分岐先処理の性能指標の数値の最適化」の双方の動的な適応管理を実現することを目的とした適応制御手法を構築した.具体的には,離散制御器合成を用いて機能要求を満足する実行処理手順を導出すると同時に,環境に設置されたセンサを用いて逐次取得した観測データから逐次的に同定した予測モデルを用いて性能指標値を予測し,複数の性能指標値により総合評価する評価関数を満足するように選択肢を最適化する.一例として,旅行管理システムに適用した結果,各性能指標の優先度に基づく選択肢の変更や天候の変化により各移動手段に生じる遅延時間を考慮した選択肢の変更などが適切に選択されることを確認し,その有効性を確認した. |
書誌情報 |
マルチメディア,分散協調とモバイルシンポジウム2111論文集
巻 2020,
p. 623-624,
発行日 2020-06-17
|
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |