ログイン 新規登録
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. シンポジウム
  2. シンポジウムシリーズ
  3. マルチメディア、分散、協調とモバイルシンポジウム(DICOMO)
  4. 2020

拡張現実の手法を用いた機能を有するジオツアー支援システムの評価

https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/210728
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/210728
06d63f42-c84e-49cb-9657-6b4ab510f510
名前 / ファイル ライセンス アクション
IPSJ-DICOMO2020015.pdf IPSJ-DICOMO2020015.pdf (10.3 MB)
Copyright (c) 2020 by the Information Processing Society of Japan
オープンアクセス
Item type Symposium(1)
公開日 2020-06-17
タイトル
タイトル 拡張現実の手法を用いた機能を有するジオツアー支援システムの評価
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 モバイルアプリケーション
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_5794
資源タイプ conference paper
著者所属
和歌山大学
著者所属
和歌山大学
著者名 西村, 涼太

× 西村, 涼太

西村, 涼太

Search repository
吉野, 孝

× 吉野, 孝

吉野, 孝

Search repository
論文抄録
内容記述タイプ Other
内容記述 特定の地域にのみ存在する,自然にできた地形や景観を巡る観光に “ジオツアー” がある.また,その案内を行うガイドを “ジオガイド” と呼ぶ.刻々と変化する自然景観 を対象としたジオツアーでは,ガイドが見せたい景観と,ツアー当日に見せられる景観が異なる場合がある.ガイドはその差異を参加者に伝えようとするが,口頭説明や写真などの資料だけでは,伝わりづらいという問題がある.これらの理由から,参加者はツアーの魅力を十分に感じられない場合がある.そこで我々は,ジオツアー支援システム「どこジオ」の提案を行った.本稿では,提案したどこジオの概要と評価について述べる.
書誌情報 マルチメディア,分散協調とモバイルシンポジウム2034論文集

巻 2020, p. 92-97, 発行日 2020-06-17
出版者
言語 ja
出版者 情報処理学会
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-01-19 18:02:37.825433
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3