Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2021-03-08 |
タイトル |
|
|
タイトル |
オーバレイネットワークにおける帯域消費が軽微なL2ループ検出手法の提案 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Proposal of MAC layer loop detection method for overlay layer 2 network |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
ネットワーク制御 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
富士通研究所 |
著者所属 |
|
|
|
富士通研究所 |
著者所属 |
|
|
|
富士通研究所 |
著者所属 |
|
|
|
国立情報学研究所 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Fujitsu Labratories |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Fujitsu Labratories |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Fujitsu Labratories |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
National Institute of Informatics |
著者名 |
野呂, 正明
高野, 陽介
小口, 直樹
阿部, 俊二
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
クラウドにおける IaaS や広域 LAN 接続など,オーバレイした L2 ネットワークを顧客に提供するサービスが増加している.こうしたサービスでは,顧客が構成した L2 ネットワークがループを起こした場合でも,サービス提供事業者は顧客所有の回線の遮断を行わず,顧客にループの発生を通知する場合が多い.従来のループ検出手法では,回線遮断を前提に,ブロードキャストストームの発生をループの検出手段としている.しかし,ループが発生した場合に顧客所有回線を遮断せず,顧客に問題解決を促す環境では,ブロードキャストストームを前提にした従来のループ検出手法は顧客の通信に大きな影響が出る.そこで本研究では,ループ発生時に顧客のネットワークを圧迫させることなく,ループを検出することが可能な手法を用い,顧客にループ解消を促す方法を提案する.本論文ではこれを評価し,ループ検出のために必要な帯域消費量,所要時間共に実用上問題ないことを確認した. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Today Layer 2 overlay networks such as wide area ethernet services and virtual networks sited in the IaaS of cloud services are increasing more and more. In such networks, service providers of overlay networks do not block customer networks even when they detect layer 2 network loops and only report to their customers the existence of loops. However, as most of the conventional methods detect layer 2 network loop when broadcast storm is occurred, the quality of customer network is influenced by broadcast storm in this situation. Therefore, the authors propose layer 2 loop detection method that uses two kinds of unicast packet (probe packet and clear packet) and consume far less bandwidth. In this paper, the authors also evaluate and verify the efficiency of the proposed method. We found that the necessary bandwidth of the proposed method was very small and the duration where test packets retain in the network was also very short. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11235941 |
書誌情報 |
研究報告コンピュータセキュリティ(CSEC)
巻 2021-CSEC-92,
号 55,
p. 1-6,
発行日 2021-03-08
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8655 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |