ログイン 新規登録
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. シンポジウム
  2. シンポジウムシリーズ
  3. グループウェアとネットワークサービスワークショップ
  4. 2020

おいしさ情報と「匂い」:食事の感想作成タイミングによる文中使用表現の特徴分析

https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/207842
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/207842
e03f4705-34b0-4eab-839e-129e6c57047f
名前 / ファイル ライセンス アクション
IPSJ-GNWS2020003.pdf IPSJ-GNWS2020003.pdf (441.8 kB)
Copyright (c) 2020 by the Information Processing Society of Japan
オープンアクセス
Item type Symposium(1)
公開日 2020-11-13
タイトル
タイトル おいしさ情報と「匂い」:食事の感想作成タイミングによる文中使用表現の特徴分析
タイトル
言語 en
タイトル Expressing Palatability and Smell: A Characteristic Analysis of Expressions Used in Sentences by the Timing of Creating A Meal Comment
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_5794
資源タイプ conference paper
著者所属
和歌山大学システム工学部
著者所属
和歌山大学システム工学部
著者所属
東京大学大学院医学系研究科医療AI開発学講座
著者名 林, 央也

× 林, 央也

林, 央也

Search repository
吉野, 孝

× 吉野, 孝

吉野, 孝

Search repository
平林(宮部), 真衣

× 平林(宮部), 真衣

平林(宮部), 真衣

Search repository
論文抄録
内容記述タイプ Other
内容記述 飲食に関する口コミ(感想)は,その食品や飲食店で食事を行ったことがない人にとって,そのおいしさを想起する上で重要な情報である.しかし,時間が経つにつれて実食時に知覚したおいしさ情報は忘れられたり,干渉により変化したりすることがある.また,味覚には個人の嗜好や周囲の環境,自身の体調など複合的な情報が複雑に影響しあっている.このことから,同じ食品に対して用いられるおいしさ表現にバラつきがある.予備調査を行った結果,実食直後とそうでない時の食事の感想において,匂いに関する言及に違いが見られた.匂いはおいしさを感じる上で重要な役割を果たすことが先行研究で明らかになっており,食事の感想作成タイミングにより用いられるおいしさ表現の違いを分析した.2 回の調査を行った結果,1 回目の調査では,シズルワードのみに焦点を当て,味覚系のシズルワードが他分野のシズルワードより多く出現することを確認した.2 回目の調査では,1 回目の調査の内容に加え,匂いに焦点を当てた.その結果,匂いに関する言及は実食直後が最も多くなる結果となり,また匂いに関する言及はその多くがポジティブに表現されていることがわかった.
書誌情報 ワークショップ2020 (GN Workshop 2020) 論文集

巻 2020, p. 10-18, 発行日 2020-11-13
出版者
言語 ja
出版者 情報処理学会
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-01-19 17:13:13.829976
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

林, 央也, 吉野, 孝, 平林(宮部), 真衣, 2020: 情報処理学会, 10–18 p.

Loading...

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3