WEKO3
-
RootNode
アイテム
画面拡張時におけるミラーリング領域の表示方法に関する比較調査
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/200902
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/200902618a2ec6-fe7a-48cc-bb02-946b323b1f0e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2019 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-12-03 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 画面拡張時におけるミラーリング領域の表示方法に関する比較調査 | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | ディスプレイ | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||||||
資源タイプ | technical report | |||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
筑波大学コンピュータサイエンス専攻 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
筑波大学システム情報系 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
筑波大学システム情報系 | ||||||||||||
著者名 |
漆山, 裕太
× 漆山, 裕太
× 志築, 文太郎
× 高橋, 伸
|
|||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 我々は,ディスプレイを見ながらのスマートフォン上での操作を可能にし,かつディスプレイ全域にてコンテンツを閲覧可能にすることを目的とした,外部ディスプレイを用いたスマートフォンの画面拡張手法を提案している.提案手法は,スマートフォンの表示をそのままディスプレイに映し,さらにスマートフォンの画面に収まらないコンテンツをその外側に表示することにより探索を必要とする作業を速めることが示唆されている.ただし,我々の画面拡張手法には,様々な設計要素が存在する.本研究にて,我々はこれらの設計要素のうち,ミラーリング領域を示す表示方法として検討した 4 種を用いる場合のターゲット選択性能およびユーザビリティを比較する実験を行った.その結果,ミラーリング領域を示す枠を何も表示しない方法を採用すべきでないことがわかった. | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AA1221543X | |||||||||||
書誌情報 |
研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI) 巻 2019-HCI-185, 号 9, p. 1-8, 発行日 2019-12-03 |
|||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 2188-8760 | |||||||||||
Notice | ||||||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||||||
出版者 | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |