Item type |
Journal(1) |
公開日 |
2025-06-15 |
タイトル |
|
|
言語 |
ja |
|
タイトル |
Shinken:更改可能な透明性のあるクレーム検証モデル |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Shinken: An Adaptive and Transaprent Model for Claim Verification |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
[特集:多様なリアリティを繋ぎ・創るモバイルコンピューティングと高度交通システム] クレーム検証,トラスト,デジタル証明書,署名の意図 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
journal article |
ID登録 |
|
|
ID登録 |
10.20729/0002002605 |
|
ID登録タイプ |
JaLC |
著者所属 |
|
|
|
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科 |
著者所属 |
|
|
|
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科 |
著者所属 |
|
|
|
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科 |
著者所属 |
|
|
|
慶應義塾大学グローバルリサーチインスティテュート |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Media and Governance, Keio University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Media and Governance, Keio University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Media and Governance, Keio University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Keio University Global Research Institute |
著者名 |
阿部,涼介
望月,理来
鈴木,茂哉
中村,修
|
著者名(英) |
Ryosuke Abe
Riku Mochizuki
Shigeya Suzuki
Osamu Nakamura
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
本稿では,ある主張者が提示するクレームの検証を,更改可能な情報システムとして実現する“Shinkenモデル”を提案する.モバイルデバイスを通じて,アイデンティティに関連する情報をデジタル証明書として発行,保持,提示するエコシステムが議論されている.証明書の活用には,証明書のデータとしての真正性確認にとどまらない,証明書で示されるクレームの妥当性を判断するクレーム検証が重要である.検証者はクレームの検証目的などを基に判断の基準を検証ポリシとして定め,当該ポリシに合わせて判断する検証器を実装する.一方,検証ポリシは,検証者の目的や証明書を取り巻く環境の変化により変化しうるため,検証器はポリシの変化に追従し更改可能であることが望ましい.そこで本稿では,決定的な論理に基づき透明性のある検証器を実装可能な抽象モデルである“Shinkenモデル”を提案する.検証の論理には計算機で決定不可能な命題を含む場合があるため,検証の論理の中で仮定を導入することを“信頼”と定義し,透明性のあるクレーム検証を実現する.本稿では,デジタル証明書の検証に対して本モデルの適用を議論し,更改可能なクレーム検証の論理構成例を示した.デジタル証明書の活用をはじめとして,さまざまなクレーム検証を本モデルを適用し,実装することが期待される. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
In this paper, we propose the “Shinken model,” a conceptual model for an adaptive and transparent information system to verify claims. There are discussions about the use of digital credentials: issuing, holding, and presenting the credentials via mobile devices. To utilize the credentials, it is essential to verify the claims indicated in the credentials. In claim verification, a verifier defines a verification policy that includes criteria to verify claims according to the verifier's objective. The verifier then implements the policy as an information system. Since the verification policy is mutable for some reason, such as the verifier's objective or environment of the claim. Hence, the system should be adaptive according to the change in the verification policy, and the logic should be transparent. To implement such systems, we propose the “Shinken model,” a decidable logic-based claim verification model. Since verification logic may involve computationally undecidable problems, we introduce the concept of “trust” to incorporate assumptions into the verification logic. We explore the application of the Shinken model to claim verification utilizing digital signatures and digital certificates and discuss an example of verification logic. We anticipate that the Shinken model can be applied to various claim verification scenarios, not only digital certificates. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN00116647 |
書誌情報 |
情報処理学会論文誌
巻 66,
号 6,
p. 941-952,
発行日 2025-06-15
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
1882-7764 |
公開者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |